PTAに稼いでもらおう

 公立学校は基本お役所と同じで、自由に使えるお金があまりありません。
 しかし、近年はICT機器が増えたり、施設が老朽化したりして必要なお金が増えているのに、予算は前年度実績を根拠にしたり、自治体の中で決まった額から配分されるので、思うようには増やしてもらえないのです。
 PTAの資源回収やバザーなどでチマチマと稼いだお金を学校に寄付してもらうという形で、いろいろ必要な物品を購入するということがあります。今回は、それを拡大してもう少し楽にお金を稼ぎましょうというアイディアです。

「PTAで学校キャラクターのグッズを作って、地域の人やOBなどに買ってもらって、学校予算の足しにしよう。」

 以前より学校のオリジナルキャラクターがいるという学校がありました。
それが、2010年代頃のゆるキャラブームをきっかけとしてか、さらに増加してきた感があります。

 キャラクターがいるならグッズを作りたくなるのが人情じゃない?と思うのですが、キャラクターの活用方法は、全校集会、運動会の寸劇や学校だよりに登場するぐらい。
 今の時代、データさえあれば、結構安く缶バッチやTシャツ、シールやキーホルダーなどのグッズが作れます。
 せっかくキャラクターがいるなら、グッズ作ってお金に換えちゃえばいいと思うのです。収入を学校で活用させてもらい、児童に必要な備品の購入や修繕に当てましょう。

 みんなで同じ学校キャラのグッズを持つことによって、帰属感が高まり、学校を応援しようという一体感も増しそうですし、地域の人やOBにとっても、気軽に学校を資金面で支援できるというのはいいと思うのですが、どうでしょう?

これも、もうやっている学校とか、海外の事例とかありますかね?
ご存じの方がいたら、ぜひ教えていただきたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?