見出し画像

【新卒日記】辞めたいと伝えたり

仕事行く前に必ず聴いてる曲です。



お茶です。

いつのまにか綺麗なピンク色の桜が緑になり、日が暮れるのが遅くなり、たんぽぽの綿毛が空を飛ぶ。少しずつ夏が近づいてる合図がしますね。

個人的には今くらいの気温が丁度いいなと思いながら過ごしているところです。

働いて1ヶ月が経ちました。
前回、今の職場で身体的に体調を崩したことを話しこれからどうしていこうか考えていたところでした。


ここのところ本当に体調が良くなくて、急に食欲がなくなったり、逆に暴飲暴食になったり。なかなか寝付けず起きる時間の3.4時間前には起きてしまい中々寝た気になれず。普段夢は全く見ない人間なのですが、うなされる夢を見たり。頭痛も取れず………で挙げればキリがないくらい、色々あるんですけど、ここの辺りが特にしんどくてとうとう病院に行くことを決意しました。


GWも大半は仕事だったのですが運良く3連休を頂けました。どこか遠くへ行きたい気持ちがあったのですが、結局3日間ともベットの上から離れられず、情けない3日間でした。

大学や高校の友達のストーリーを見るとみんな楽しそうなのが心底羨ましくて、なんで私はベットから一歩も動けないままYouTubeを垂れ流しているんだ、、と虚しくなった。
あっという間に3連休も終わり、仕事再開。

もう本当に仕事に行くのが憂鬱というレベルではなく、怖い。
人と話すのが怖い。手が震えたり呼吸が荒くなって一息ついてから仕事場に向かい、職場では何事もなかったように振る舞う。(体調悪い?と見透かされたときもありましたが)  

色々限界が重なってしまい、GW明けで上長と面談を行い、そこで「辞めたい」と伝えました。

衝動的に伝えたのではなく、家族とも話し合って、Xのマシュマロでも背中を押してもらっての結果です。正直なところ面談時間を迎えるまで言おうか迷っていたし、私に「何か聞いておきたいことある?」と言われてから言おうかも迷ったレベルでした。

でもここで言わなければどんどん自分で自分を苦しめることになるかもしれない、と考えた結果「正直ここで1ヶ月働いてみてなんですけど………辞めようかなと考えてます」と伝えました。

伝えた瞬間、場の雰囲気はピリつきました。
急に空気が張り詰めたような感じがして、重苦しい雰囲気でした。

当たり前に理由を聞かれたので、事前に用意していたメモに書いていたことを上から言いました。具体的な内容としては「職場の雰囲気が自分に合っていない/仕事のやりがい、楽しさを感じない/体調が芳しくない」など

話しているうちに無意識に涙が滝のように溢れてきて、上長3人を前に号泣しました。
家族会議の中で、職場では泣かないとルールを決めたのですが、普通に破ってしまったのもやっちまったと、、面談が終わってから反省しました。

結果から言うと辞めると言う話は一旦保留になりました。(プラスで引き止めも喰らってます)

まず、仕事に慣れるまで半年はかかること全体的に焦りすぎだと言われました。(こちとら辞めるくらい困ってんのに焦らせるような業務量にしてるのは会社じゃんと思ったのは置いておいて。)

私は根っからの心配性だし、完璧主義なので「この仕事覚えてね!」「この仕事やってね!」「はい次はこれ!これ!これ!!」と言われると言われたからには次は自分で完璧にやらなければならない、という思考に至ります。

実際今の職場で同じことを2.3回聞いてしまったことがあり、「それこの前も聞いたよね?」という一言言われたことがありまして、それが悪い意味でこびりついて離れません。全部1人でやらなきゃいけないんだという考えが根底にあります。

会社側はもっとラフに考えていいよ〜と伝えたいのかもしれませんが、私はそういう思考に辿り着けない性格でもあるので、1人で勝手に焦ります。自覚あります。

ここに対してのフォローが明確にあったかと言われると実際そうではなく、何かわからないことあったらチャットで聞いてねー、くらいは言われたけど環境がガラッと変わったとかそういうのはありませんでした。ガキ新卒の意見なんてそう簡単に通るわけがありませんが。


そして、先日メンタルクリニックにも行きました。
予約しようと思ったのはGWに差し掛かったくらいの日。もうとにかく自分の中では限界で、ウワー!という気持ちを抑えきれずの行動でした。普段自分から病院に行きたいとは言わずだったので体からのSOSだと受け止めてます。

あと、寝れないのが本当にしんどすぎてそこについての相談もしたかったという成り行きです。

再診として行ったので30分くらい話を聞いてもらいました。

思ったけど、私って何かを伝える力が弱すぎる。
事前にメモを書いてこういうところが辛いって言ったのにイマイチヒットしてない先生の顔………。終わってからああ、これ伝えそびれたとなる私。何なん?

ストレスチェックをしたり、話を聞いていく中で最終的な結論としては

・抑うつ状態(カルテに書かれてた)
・適応障害(に似た症状)
・過敏性腸症候群(かもね)

とのことでした。

前にメンクリにお世話になった時貰った薬を継続して飲むようにと言われ、新しく睡眠剤も貰いました。

まあ大体こんなこと言われるやろなーとは思ってたんですけど、それはそれでショックでした。
何がショックかというと、自覚症状はあったもののいざ先生から疑わしき症状を言われるとやはりグサッとくるものはありました。素直に受け止められたかと言うと処理するのに時間はかかります。

ふと我に変えると周りの同期はみんな頑張ってるし、みんな辞めたいとも言ってない。私だけこんな気持ちになってるのは情けない。もっとちゃんとしなきゃ。仕事も行かなきゃ、今忙しいし休めない。仕事を辞めるのは今いる人たちに迷惑がかかる。働けるところまで働かないと………。こんな毎日です。

綺麗な水色の空を見つめるたびにこんなことを思います。
私はどこで選択を間違えたのだろうか。と

そもそもこの会社に入ったのが間違いだったのかなと思い始めてます。精神面で苦労しながら掴み取った就職先。行く末がこれ?嘘じゃん。社会ってあまりにも、厳しすぎる。

初日からの印象が0点だった?
研修で言われたように15分前に着いたし、挨拶も良い印象をもたらすためにしたよ。
なのにどうしてこんなに心細いんだろう。

なんで他の人は他愛もない話で盛り上がってるのにどうしてこんなに疎外感を感じるのだろうか。雑談しに仕事場に来てるわけじゃないことくらいは分かってるけどさ、ある程度のコミュニケーションって必要じゃんね。いまだに会社の人がどういう性格の人でなんてわからない。むしろ悪いところしか見つからない自分に腹が立つ。

シーンと張り詰めた空気でお客様と行う面談はまるで自分の一語一句を聞かれているようで声も小さくなる。
受付にも出れない。後ろから感じる先輩方の視線。やってしまった、新卒はまずは受付に立つことが大事なのに。

ああ


ああ

毎日こんなんです。
私はこの会社で普通を知っているので、今以上に厳しい世界はあるとも思っている。わたしの物差しではおかしいんじゃない?と思うところもあるけど、世間一般ではそれが当たり前であったりする。だから私が適応するしかないんだと思う。


お世話になってるメンクリの先生にも「慣れていく必要がある」と言われた。正直これも自分の中では腑に落ちなかった。

確かにまだ1ヶ月半ようやく2ヶ月目ってところ。
まだわからないことの方が多いけど、他の同期の話を聞く限り同期はある程度のコミュニケーションは取れてる感じ。

私は今の職場に適応できてないから、ここに来て先生の前に座っているのに慣れていきましょうね、で片付けられてしまったのが何とも言えなかった。
結局は薬の力を借りつつも最終的には体が順応するのを待つしかない。そうか。と

会社でビービー泣くのは多分もう許されない。
だからその分家でたんまり泣く。嗚咽して呼吸が荒くなるくらいに泣く。それが毎日。
自分でもしんどい。何で泣いてるのかもわからない。

心が体に追いついてこない。
体は必死に頑張ろうとしてるけど、心がついてこない。ついてきて欲しいのに、そう簡単に行かない。

辞めなよ、って言葉が私をまた苦しめる

辞めた後の人生を築くのは私なのに。

頭では今の環境は自分に適してないのかもな、と思うことのほうが多いけれどある程度経験を積まないと社会は厳しい目で問いかけて詰めてくる。
加えて、もともとこういう気質なのも関係して必ずしも治る保証がないのも辛い。向き合っていかないといけない。隠して働かなければならない。

今もメンクリに行ってることは伝えてない。
けど、ずっと健康な人を演じて働くのもそれなりの労力がいる。だからいつか限界は来ると思う。

それが本当に幸せなのか何回確認しても幸せかどうかはわからない。

正直心はこんなにボロボロだけど体はまだ頑張れそうな気がしてる。仕事柄定時が22時なので、残業して23時、自宅に着くのは0時。確かにしんどいけど、私より残業してる人は仕事場にいるし、私よりしんどい人は山ほどいるのだから、まだ頑張らなきゃいけない。そんな思いで毎日仕事に行ってる。きっと顔色は最悪なんだろうなって思ってる。

なんかすごく話があちこちに散らばってるけれど、結論としては今、私の心の面に関してはかなりの負荷がかかっており、ある程度症状の見解も付いていそうな感じ。だけど、主治医の先生は「様子見」「会社に慣れてくださいね〜」の二言のみ。

辞めたいとは思うけど辞めたくない気持ちもある。
辞めたくない理由としては情けない、っていうのと今後の将来の不安からがある。
情けないっていうのは結構自分で自分にナイフを刺してるイメージ?をしてもらえればと思うんだけれども、私より辛い人は山のようにいるしそれでも必死にこなしてる人もいる。そんな中で自分だけ道から外れようとするのは情けないし、同期もみんな頑張ってる。自分だけ違う境遇ではないから。みんながみんな同じ難易度の山を登ってて、私だけ途中で離脱しちゃうみたいな。なんかすごいダサいし情けない。
将来の不安は、たったの2ヶ月の新卒が不調が原因で辞めて次雇ってくれるところがあるか、というところ。
なぜ退職したのかは詰められるところではあるから、そこを納得のいく回答ができるか、またこのような症状がぶり返さないか、環境をコロコロ変えていいのか………正直キリがないほど言いたいことは出てくる。

あとは、今抱えてるお客様を手放しにしていいのか。やっと少しずつコミュニケーション取れてきたところなのに。

こんなんだからか、自分の趣味も楽しめなくなってきてしまってどうにかしたいんだけど、まず何からすればいいのか分からない。

推しくんから5月頭にきたメールに「無理せず幸せに生きてね」って書いてあってその優しさとそういう生き方が出来ていないことが混じり合って、ボロボロに泣いた。

日々のメールもなかなか開く気になれないし、いつもは「あ!プラメや!!!!」となるんだけど、そんな気持ちもどこか遠くへ行ってしまった。
こんな状態だから優しさが沁みすぎてしまう。


まだわたしがわたしを愛せられるようになるためには時間がかかるな、と思ったこのところでした。


この記事が参加している募集

今月の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?