マガジンのカバー画像

金のガチョウになるまで

55
ガチョウの可愛いさをお伝えするマガジンです。 毎週水曜日更新。
運営しているクリエイター

#スキしてみて

ガッツポーズするガチョウ。ゆるめな決意表明。

私の愛するガチョウの子。 池の端でガッツポーズ。 自己紹介にガチョウ好きと書いておきながら、ガチョウの記事はクッキーのひとつだけ。(しかも商品的にはスワン)ちっとも書かない。 何故ならガチョウの子が可愛いすぎて、順を追って紹介したいと思いながらどこからどのようにご紹介するかと考え下書きばかり増えているから。(noteあるあるでしょうか?) スマホの写真はほぼガチョウ。ガチョウを撮り出すとどんどん撮ってしまいます。似たような写真を消そうとしてもほんのわずかな違いが削除の手

卵から孵るまで

毎週水曜日に水鳥であるガチョウの、主に私の愛するフィフィのことをお伝えしています。お話はガチョウマガジンに収録。今週もご覧頂きありがとうございます。 さて、前回ガチョウの卵のお話をしたその続き。温めていた卵がなかなか孵化しないから処分しちゃおうかってところまでのお話でした。 フィフィが卵からかえる前日か前々日のことでした。あぶなーい。 フィフィがいるんだから生まれたんだとわかっていても手に汗握っちゃいますね。 さて、事前情報として私、nolyは比較的耳がいい方でした。

身近にある奇跡

生育する場所によるかもしれないけれど、だいたい1月末から2月くらい。ガチョウは卵をうみはじめる。 生む前はなんとなくそわそわして、草やら藁を集めだす。 卵を生むのは毎日ではなくて2日か3日にひとつ。生んだ卵は丁寧に草(敷き藁など)を被せて隠してしまう。 鶏は生んだ後、あたためはじめるまでは比較的生みっぱなし。丸見え。 卵はいくつかたまるとあたためはじめる。 あたためはじめると回りに落ちている敷き藁やら草やらを丁寧に丁寧に嘴でつまんでは巣にさしこんでいる。 あたため

ガチョウは水が大好き

水曜日に水鳥であるガチョウのことをお伝えしているガチョウマガジン。前々回、寒さを心配したことをお伝えしました。 寒さはけっこう大丈夫。 どんな寒くても凍ってさえいなければ水浴びは欠かしません。 いつだかの朝、小屋の扉をあけると外はうっすら雪化粧。 しばらく、たって外を眺めていたフィフィ。 やっぱりさむいかなぁと心配しましたが。 ほいしょ、ほいしょと階段を降りて。 ぺたぺたぺたと水辺へまっしぐら。 お水が大好きです。 水曜日の水鳥、ガチョウのおはなし。 今日は短め

【初企画】noteインスタ同時開催という無謀者のたからもの【受付終了しましたありがとうございました】

たからは何? note開くとどういう基準なのか出てくる「あなたにおすすめの記事」。 mimicoさんの記事の中にあなたにとっての(財)たからは何ですか?とあって「フィフィ」だなと一番に思い浮かぶ。そうしてようやく今日が水曜日だと気づいたnolyです。こんにちは。 水曜日の水鳥、ガチョウのオハナシ。今日は・・・ 初企画のご案内9月は私、やりたいことがふたつありました。 ひとつはnote企画。 noteの楽しみのひとつにそれぞれの企画があるよなぁと参加させていただいたりし

ガチョウの鼻の穴 2

ガチョウのフィフィの鼻の穴から向こう側が見えると前回記事にしました。 見えにくかったようで画面を動かして見ようとしてくれた皆様ありがとうございました。 動かさなくても見えるかな?少し寄り気味に動画とってみました。 ちょっとわかりにくかった前回の鼻の穴の記事はこちら。 鼻の穴とかなんでガチョウのことを書いているのかという記事はこちら 上のガチョウの絵を描いてくれた画家の清世さんはこちら。 清世さん、20

ガチョウが水に浮くために

ガチョウの可愛さをお伝えしています。水曜日の水鳥ガチョウの日。 今日はガチョウの羽のお手入れについて。 ガチョウって水に浮かんで見えるけれど、あれはどうしているのでしょう。 足のつかない深さの水に入ると人間は浮かぶために足を動かすなり、手でかくなり必要です。急に深い所に入ると溺れちゃいそうです。 「溺れた時は手をあげちゃだめなんですよ。って話があって。人は水の中にいると身体の2%だけ水の上に出るんだそうです。」 「つまり手をあげているとその手が2%になっちゃって顔が水の

水鳥であるガチョウの雛を池に連れていって泳がせたお話

水鳥の水鳥らしい水辺でのお話改題。 フィフィはお水が大好き。 気が付くとおいけに入っています。 小さな頃はお水もおっかなびっくりでした。今回はフィフィがはじめておいけで泳いだときのお話。 ガチョウを飼い始めて2回目の春の5月に産まれたフィフィ。おいけデビューしてからは毎日のようにおいけへ通いました。 ガチョウの知識はネットで拾ったのと一番は映画「(邦題)グース」を特に参考にしていました。 映画の中で主人公のパパだったかが「ガチョウは全てを親から教わる。食べるのも泳ぐ

ガチョウのフィフィとサクラソウ

小さな泉のすぐわきに小さなお庭がありました。 小さなお庭によく似合う小さなサクラソウが咲きました。 サクラソウは一生懸命背を伸ばして咲いていたけれどすっくと隣で伸びているスギナに背丈はかないません。 かなわなくてもかまいません。 サクラソウはきゅっと背を伸ばし山の短い春を楽しもうと精一杯咲いていました。 そこへガチョウのフィフィがやってきてふゅるふゅるスギナを食べました。 ガチョウというのはたくさんのスギナを食べるのです。サクラソウは食べません。 するとどうでし

ガチョウが私の人生に舞い降りた日

鶏が先か卵が先か。 ではないけれど、フィフィの場合は最初にガチョウが二羽いました。のちにフィフィのママグースとパパグースとなるガチョウたちです。 フィフィと言うのはガチョウの名前です。 フィフィのパパグースはガーガ、ママグースはレディという名前をつけました。ガーガはわりと人馴れしたガチョウでパンを手から食べます。レディはまるで人になれておらず逃げ回ります。 アニメの「ニルスの不思議な旅」は熱心に見ていたものの、ガチョウなんて自分の人生の中で関わることになるとは想像もしま

【10作目】企画『あなたの記事から絵を描きます』

こんにちは、#右手に鉛筆左手に酒 清世です。 企画『あなたの記事から絵を描きます』10作目のご紹介です。 企画詳細はこちら 1.nolyさん/さわってごらんグースだよ元の記事はこちら 2.記事とnolyさんについてガチョウのフィフィへの愛、そしておしりのふあふあの可愛さMAXの記事です。タイトルですでにほんわかしますね。 他の記事でも可愛さとふわふわにあふれています。 インスタライブにご来場いただいたお礼記事にてフィフィさんを描いたところ、とても喜んでいただいたの

ガチョウは何を食べる?何が好き?

ガチョウって何を食べるんだろう?飼うことが決まったときに起きた疑問のひとつです。鳥の餌はだいたい専用のものが売られています。セキセイインコならセキセイインコの餌、鳩なら鳩の餌。それらを目端にも見ていたし、子供のころにインコは飼っていたので知ってもいました。 けれどペットショップで見かけた餌の一覧を思い出してもガチョウの文字は思い出せません。見た記憶がないからです。鳩、九官鳥、セキセイインコ、文鳥、野鳥、うずら、ヒヨコ、鶏… ガチョウの餌は売ってない?! 人伝いに飼ってい

うとうと、ねむねむが可愛い ガチョウの寝姿3種

水曜日の水鳥、ガチョウのお話。春は眠くなります。人も動物も。眠い時はかまわずお昼寝がお勧めです。 ガチョウの生態を知りたいとリクエストを頂きました。寝るというのは生態のなかでも重要だと思うし季節に関わらずお昼寝大好きなnolyです。リクエストありがとうございます。 ちょうど先日、あたたかな陽射しにうとうとしていた姿が可愛いかったので今日はガチョウの生態のひとつ「眠り」から寝姿をお届けします。 この日はよく晴れて気温もあがっていました。外でお茶をしていると足元で 地面の