見出し画像

可能性への実感が、「楽しさ」になる。

企業の新規事業開発に関わる方々へのインタビューより、実践の現場で生まれた知恵、「クオートチップス」をお届けします。

***

新しい挑戦は往々にして社内からの風当たりは厳しいものです。しかし、それを抜けた先に待つ、ビジネスを手動できる喜びは、なにものにも代えがたいです。
カワサキモータース株式会社で電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」の開発を手掛けている石井氏は、新規事業に必要不可欠な自らの“たのしさ”について語ってくれました。

“「新しい世界を作れるんじゃないか」と考えるチャンスがある。それってすごく楽しいですよね。ラストワンマイルを本気で考えて、社会課題解決に、もしかしたら関われるんじゃないのか。そういう実感がすごくある。今、それが楽しいです。”
カワサキモータース株式会社 技術本部先行開発部 第2課 課長 石井宏志氏

馬力やスピードを追求するカワサキモータースにいながら、より多くの人の生活に根付く車体を開発することは、社内との温度差や障壁も大きいといいます。それでも続けていけるのは、新規事業の価値や、社内にとどまらない社会的な影響を実感できているから。
成果や報酬がなかなか具現化できない新規事業を推進し続けるには、その事業の価値と可能性を広い視点で見出し、自分自身が実感することが重要なのでしょう。

背景

カワサキモータースでは、「毎日の移動をもっと快適に!」をコンセプトに電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」の開発をしている。独自の3輪構造を生かした高い積載能力・安定性と高性能モーターで、『ちょっとそこまで』の移動、運搬といった毎日の生活のワンシーンから、風や景色を感じながらの『もっと遠くへ』まで、自由な暮らしを幅広くサポートする。軽量な車体は女性や高齢者にも扱いやすく、幅広い方が気軽に運転できる電動3輪ビークルである。


電動3輪ビークル「noslisu(ノスリス)」
https://noslisu.jp/

カワサキモータース株式会社
https://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/corp/
***

Quote Tips powered by BirthDays
TDS×oririの事業開発支援サービス「BirthDays」についてはこちら:
https://www.tds-g.co.jp/birthdays_conceptbook.pdf

Twitterはこちら:
https://twitter.com/tips_quote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?