見出し画像

エコ?ロス?自分にできること探し~理科、社会科、総合など~

いわゆる私たちの生活の中での
エネルギーやら資源やら持続可能な社会やらみたいな話。
必ずしも学年や校種や教科によらない話。

理科でも出てくるが、こんな話がしたい、
こんなことを考えてほしいなあという記事。

〇ロスってなんだ?無駄ってなんだ?

これって無駄なのでは?と言うことをこちらから問いかけてみる。
(必ずしも私が思っているわけではありません。)

・夜道の街灯
・人が通っていない時間の信号機

 誰も通っていない深夜にただ道を照らす街灯。
 ほとんど無駄かもしれない、どうだろう?
 信号も誰も通らないのに光っている、どうだろう?

・割り箸
・レジ袋

 最近有料レジ袋が一般的になってきている。
 割り箸ももったいないという話題は時々聞く。
 最近は個包装されて使い捨てできるのが
 逆にメリットになっている面もあるが。

・24時間営業のお店

 深夜に利用する人ももちろんいるだろうし、
 人が少ない時間帯にする仕事もあるんだろうけど、
 どうなんだろう?

・炊飯器の保温機能

 炊いたご飯を保温したままにして置いておいてしまう。
 ある程度はほしい機能だけど、長時間するのはさすがに?

・趣味

 まあある意味ではあってもなくても、してもしなくてもいいもの。

・勉強

 この勉強をし来何になるんだろう、何の役に立つんだろうなんてことは
 時々言われることで、自分が興味があることならいいけどそうでないと?

・字をきれいに書く労力

 字をきれいに書くのって大変。
 慣れている人にはそうでもないのかもしれないが、
 慣れてないとついつい雑な字に。

・○○式

 開会式だとか閉会式だとか、
 入学式だとか卒業式だとか、
 長い時間大勢で集まって何やらするわけですが
 退屈に感じることもありませんか。


例えばこんなようなことを挙げてみたい。
自分の立場だけで考えてしまうと
“無駄”と安易に一蹴してしまいそうなこともある。

しかし、立場や状況によってそれが無駄であるかどうかは変わってくる。

〇自分ができていることを肯定するところから

私がしていることや、私が思いついてできそうなこと
これって実はエコなのでは!?と思えること探しをしてみた。
(実際にエコかどうかは必ずしもわかりません。)

・ごみを分別して捨てる
・お風呂を入れるタイミングで洗い物やお米研ぎなどをする
・早くお風呂に入った時に、お湯を残しておいて寝る前に足湯する
・買い物は出かけたついでにできるだけ済ませる
・自転車に乗って移動する
・ご飯を残さず食べる
・服やかばんなど同じものを長く使う
・冷蔵庫などに置いてあったもの温める時に
 しばらく常温で置いてからレンジなどにかける
・お鍋でお湯を沸かす時に(何を作るかにもよるが)蓋をする など


自分が何気なくしていることや、あまり手間に感じずにできていることに、実はエコは隠れていないか探してもらう時間を作って、班で交流するなり、クラスで発表するなりしたい。


#SDGsへの向き合い方

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,695件

考え事や書き物に時間をより多く割こうとした時に、 サポートを受けられることは大変助かります。 次もまたあなたに価値ある投稿となるとは約束できませんが、 もし私の投稿の続きに興味や関心がありましたら、 サポートいただけると幸いです。