マガジンのカバー画像

TAZNの日記

15
ゾンビタロット占い師 TAZNの日記です。
運営しているクリエイター

#占い

占いを「二人称の物語」として語るか、「三人称の物語」にするか?

占いを「二人称の物語」として語るか、「三人称の物語」にするか?

●昨日の記事で書いたスプレッドおみくじの占いについて。この占いではリーディングを物語形式にし、架空の主人公を設定して文章化する、と書いた。

これは自分にとって初めての試みで、やってみていくつか発見があった。

その前にまず、この試み以前はどのようにしていたかについて。

占いを「二人称の物語」として書くこれまで自分は、占い結果を書くとき常に「あなたは〜」とか「◯◯さん(依頼者の名前)は〜」のよう

もっとみる
8/2◎スプレッドおみくじ/黒曜石にタロットの絵を描いたら

8/2◎スプレッドおみくじ/黒曜石にタロットの絵を描いたら

●新しいメニューの準備中。タロットサークルのメンバーさん3名に無料モニターになっていただき、アイデアだけだったものを実際に占いしてみる。

どういうアイデアかというと、

以前作ったスプレッド(主に去年の「本日のゾ占い」で毎日1つ作っていたときのもの)をおみくじ化。

そのスプレッドおみくじを使って「今のあなたに必要なスプレッド」をランダムに引く。そのスプレッドでTAZNがカードを展開しリーディン

もっとみる
タロットスプレッドにレイアウトは必要か?

タロットスプレッドにレイアウトは必要か?

久々日記です。

6月からやっていた2023年下半期の運勢占いのメニューが今日で終了。すなわち繁忙期が終わった訳なので、またボワボワと考えをアウトプットしてみます。

今日はスプレッドにはレイアウトがいるか、いらないかを考えていました。

スプレッドにレイアウトが必要か否か問題自分はタロットスプレッドを作るとき、今までずっと「カードの配置図(レイアウト)」と「各ポジションの意味」をセットにしてきま

もっとみる

5/23◎キリストの犠牲と復活、神の意味をタロットに聞く/T.スーザン・チャンの新刊

●ドゥルーズ「襞」の読書会に参加させてもらっている。ドゥルーズがライプニッツについて語っていく難解な哲学書。この一冊をゆっくりじっくり噛み砕きながら読む。月一回で、毎回2〜3段落ずつ進むペースで数年続いている。

日本語訳の本を使っているが、参加者にフランス語の原書から新たに翻訳しなおしてくださる方がいて、2つの訳が使える。今日は明日の読書会のために新訳と書籍を照らし合わせ、明日読む範囲をだいたい

もっとみる

5/22◎スプレッドおみくじ/実際に神はどのタロットカードを引いたの?

●スプレッド解説記事を書いた。

昨日の練習会の参加者に、お土産としてスプレッドおみくじを引いていただいた。その中で出たものの一つ。前回まで、どのスプレッドの記事を書くかは自分で引いて決めていたが、今後は人に引いてもらったスプレッドを優先的に書くことにしよう。

●ポラック「魂の森を歩く:霊的覚醒のためのタロット・ジャーニー」の続き。前回まで「神はタロットを引いて世界を作った(という神話を信じてみ

もっとみる

5/21◎タロット練習会/対面占いとメール占いで伸びるスキルの差はあるか

●昨日は新月で「新月の問い満月の答え」、今日は二十四節気の小満で「二十四節気の魔法の水」のワーク。前回はこの2つが1日に重なり、しかもGW中は全員にコメント返しやっていたので、大忙しだった。今回はコメントできませんでしたが、ご参加ありがとうございました。

●ニュースレターを発行。昨日の日記でいろいろ書いたやつ。タロット2枚引きを情報量3倍で読む方法

●灯台屋さんにて、TAZNのタロット練習会、

もっとみる