最近の記事

レフ機とレンジファインダー機

レフ機とレンジファインダー機一眼レフを買った。 どの機種を買ったか、などはまたの機会に。 購入の経緯僕の今のメインカメラはバルナックライカだが、バルナックだけだと厳しい場面というのがいくつかある。 例えば、マクロ撮影。Nookyは持っているもののやはりライカらしい軽快さは失われる。 他にも、望遠の撮影。広角の撮影。 バルナックライカは50mmに特化した機械なので、それ以外の焦点距離は苦手だ。 また、露出計が付いていないこと。 それが良さでもあるが、露出計があった方がいい場

    • 自分の写真の作風って何だろう?

      自分の作風って?今回の現像が上がってきて、ふと思った。 自分らしい写真って何だろう?これまでそこそこ写真を撮ってきて、自分らしい写真っていうものがなんとなくわかってきていたつもりだった。 過去の自分の作風デジタルで撮った写真だが、大体こういう写真が自分らしいと思っていた。 まるで統一感など無いのだが、共通項を挙げるとするなら色味だと思う。 自分らしい色は、なんとなく分かる気がする。 いつもと違うお店での現像そして、今日フィルムの現像をお願いしたのはいつもとは違うお店だ

      • フィルムで撮る理由と、最近の写真文化に対して思うところ

        「フィルムで撮る理由」について考えた理由最近、ある人とフィルムカメラについて話す機会があった。 あまり多くは書かないが、その方は「デジタルで加工してしまうなら、なんでフィルムで撮るの?って思う」と語っていた。 加えて、「フィルム風にしたいだけならフィルムなんか使わずに、デジカメで撮ってRAW現像すればいいのに」とも。 言いたいことは分かるし、この言葉を否定するつもりは僕にはない。むしろ大きく賛同する部分もある。 ただ、僕の場合はこれに1つ但し書きが付く。 「※フィルムの風合

        • 個人的フィルムの楽しみ方

          はじめにフィルム写真の良さは色々あると思うが、だからといってデジタルを否定する必要もないと思っている今日このごろ。 僕としては、フィルムで撮った写真をデジタルでデータ化して、RAW現像ソフトで色調補正をする、というのも楽しみ方の1つだと思っている。 僕が使っているのはDxO PhotoLab 5。 今は最新が7になっていることを3分前ぐらいに知りました() そのうちアップグレードしないとなあ。 作例実際にフィルムで撮った写真をRAW現像(厳密にはRAW現像ではないけど)

        レフ機とレンジファインダー機

          おかえりバルナック

          バルナックライカが帰ってきました長らく修理できていなかったバルナックライカ。 この度、やっと修理から返ってきました。 ここ1年ぐらい写真を全然撮れてなかったのですが、これでまた写真撮影を再開できそうです。 これまでの経緯Twitterを見て下さっている方々はご存知の通り、ここ1年ぐらい写真をまともに撮っていませんでした。 僕の写真を期待してくださっている方もいらっしゃるので言い辛かったのですが、カメラが2台とも壊れてました() 僕のカメラはNikon D810とバルナッ

          おかえりバルナック