多田陽子

税理士。Ongoing Support合同会社CFO、健康経営アドバイザー。 趣味はフ…

多田陽子

税理士。Ongoing Support合同会社CFO、健康経営アドバイザー。 趣味はフラ。お酒は好きですが少しだけ。最近は食や健康に関心があり自家菜園をやってます。

最近の記事

AIとかDXと人間が持つ知識との間

こんにちは、多田陽子です。中小企業の経理や経営支援、税務申告をしています。たまにホットな税務トピックについてセミナー講師をさせてもらったりしています。(今はもっぱら定額減税!) このモヤモヤは何?できるだけ難しくない言葉で会計や税務を伝えることをモットーとしています。そんな私が、ここ数カ月の間、頭の中でもやもやしていたことを言語化してみようと思います。何をモヤモヤしていたかというと、私が専門とする会計とか税務って世の中に必要としつづけるのかというモヤモヤです。笑 何を言い

    • 運動好きですか?

      こんにちは。Ongoing Support合同会社の多田陽子です。私たちはひとりひとりの健康維持をサポートするプログラム開発をしています。 ところで皆さんは運動って好きですか?? 私は昔から運動は苦手です。運動会も嫌いでした。昨日会社の仲間と話をしていたら、今も住んでる地域で町内会の運動会があるんですって。「うわーそんなのやりたくない」って言ったら、「高齢者も出るし、玉入れとか綱引きとか走る競技だけじゃないよ、面白いよ」って言うので、やっぱ昔から体を動かしてきた人の感覚は

      • 健康ってなんだっけ。

        みなさん、こんにちは。Ongoing Support合同会社CFO、健康経営アドバイザーの多田陽子です。 今日は普段使っている「健康」っていう言葉について考えてみたいと思います。というのも、弊社、Ongoing Support合同会社は、ひとりひとりの健康維持に役立つプログラムを開発する会社です。健康維持って言われてもどんなことするの?、なに運動?サプリメント売るの?と思いますよね? もちろん、運動もサプリメントを摂取することも、健康維持のために必要で影響していると考えま

        • 劇団東演「マクベス」を観て感じたことから、「女性は会議を長くする」の議論へ行きついてしまった。

          2021年2月、福岡市民劇場の2月公演は劇団東演の「マクベス」。翻案・演出・美術・衣装はロシアのワレリー・ベリャコーヴィッチ氏である。 彼は2016年12月に帰らぬ人となってしまっていた。私自身この演劇を観るまでは知らなかったので、早く知っていたら私の人生も何か変わっていただろうかと考えてしまう。そのくらいとても素晴らしい公演だった。 始まった瞬間から引き込まれる世界観ネタバレにならないように書けるだろうか。。音楽と役者の動き、そして色々な場面で大切な役割がある「扉」とい

        AIとかDXと人間が持つ知識との間

          ボタニカルってなんかイイ

          コロナ禍の自粛生活中に始めた家庭菜園。色んなハーブと野菜を育ててます。初めてなので収量は多くなさそうだけど、黙々と脇芽を切ったり、雑草をむしったりする作業が良いストレス発散になってます。 サボテンを枯らす女先に言っておくと、20代は家にあったサボテンすら育てることができない人間でした。。色々理由はつけられると思うが、ひとつのことに没頭すると身近なことがおろそかになるというか、生活が乱れてました。でもそれを自分で理解して少しずつ改善してきたかな。 でもグリーンに惹かれる現在

          ボタニカルってなんかイイ

          夫婦と経営

          最近印象的なことがあってどうしても書き留めておきたくてログインした。文章を書こうと思うと苦手な私はいつも別のスイッチを入れなければならない。でもこれは思うままに書く。夫婦と経営の共通点。とっちらかって長く自分の考えだけだから必要に応じてまた掘り下げたりまとめたりする時間を持とうと思う。私の職業は税理士であり、起業支援など創業時のクライアントが多いので、変化に強い組織をつくっていくためにどんな要素が必要かという観点で書いている。 文句ばかり言っている夫婦お互い仕事を持ち、活躍

          夫婦と経営

          言葉で超えられない壁を越えたい。

          フラを始めて4年目になる。 人に自慢できる趣味もなく、正直仕事ばかりしてきてしまった自分(こう書くといかにも仕事ができそうだが、その逆で不器用なせいですべての時間を仕事に充てなければ一人前になれなかったからである……)につまらなさを感じていた頃、「そういえば小さい頃はダンスが好きだったな、よしダンスをしよう。。」と考え、歳をとっても優雅で楽しそうだと思ったのがフラだった。フラは実は日本で大人気の習い事だ。 フラの教室を片っ端から調べて、好きな振り付け、好みの衣装が多い教室

          言葉で超えられない壁を越えたい。

          インスタ映えに流されない!

          2週間くらい経ってしまったが、10月11日に熊本イノベーションスクール「次代舎」第4回目の講義に参加してきた。 今回はマーケティングのお話。 それまでは組織とか戦略とかどちらかというと内部の関係性をどう築くかという話だったが、マーケティングは外部の人との関係性を考える話だよと熊本県立大学総合管理学部教授の丸山泰先生がおっしゃったのがすんなり頭に入ってきた。 事業をしていると、マーケティング力は必須になってくる。どうやってお客様を獲得するか。こればかりが重要視されて、どこ

          インスタ映えに流されない!