見出し画像

束子(たわし)

こんばんは!
日付が変わるまであと13分!
毎日note継続頑張ります!

束子

早速だが、今日は束子(たわし)について書いてみたい。
福引や抽選とか、いろんなもののハズレとしてもらうイメージのあるやつだ。
(実際にハズレで束子貰ったことある人っています?正直見たことない気がする。笑)

景品の1番下にランクしがちな束子だが、実際のところどうだろう。
そんなに不要なものだろうか。

間違いなく一家に一つは必要だし、正直よくわからない物よりかは束子の方がマシな時すらあるはずだ。

そんな重要性は高くないが、どの家庭にも必要とされている束子。

しかし、意外と束子のことって知らないのではないだろうか?
「クラスにいるけど話したことのない谷口くん。」
みたいなものではないだろうか?

かく言う私も調べてみるまでは、家にはあるけどあんま知らなかった。

そもそも、束子は何で出来ているか?
ここから行こう。

時間がない(残り8分)ので答えを書くが、

椰子の木

である。
まったく想像がつかない気がするが、椰子の木の繊維から出来ているのだ。

まとめ

さあ、あと残り時間4分で日付が変わるので、強引にまとめる。

束子のように、日常に溢れているもので、意外と知らないものって多いのではないだろうか。

例えば、他にも、パンは消しゴムとして使われていたとかも意外な事実だろう。

こんな風に日常生活の中に「?」を向けてみると新しい発見があるものだ。

私は、「?」を持つことを大事にしたい。
 
本当は束子についてもっと書きたい気もするが、ぜひ、皆さんで掘り下げて見て欲しい。

マッサージにも使えるとか、いろんな気になる話がちょっと調べると出てくる。

意外と知らないクラスメイトの事を知り、仲良くなるように、束子や身近な物の知らない部分に「?」を向けてみよう。

では、今日はこんなところで!
19日目!ありがとうございました!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?