見出し画像

映画「夢みる小学校」くしろ上映会を終えて

2022年12月3日、4日の2日間にわたり、映画「夢みる小学校」くしろ上映会を港まちベース946BANYAにて開催しました。

合計4回の上映会とお話会でしたが、お陰さまでどの会も盛会となりました!

北海道新聞でご紹介いただきました

60年前から通知表のない「伊那小学校」や、「子どもも大人も人格は対等」という考え方から同じ一票を持ち、体験型学習を取り入れている「きのくに子どもの村学園」の子どもたちを中心とした話。

子どもは自由であるべきと、大人が子どもを信じてサポートしてあげることで、自己肯定感や知的好奇心が育つ様子を見守ってあげること。

椅子を追加して開催した1回目の上映会

大人が指示するのではなく、子どもたち自身が決めることで育つ、自立した視点や豊かな考え方。

コロナ禍で固定化し、思考停止になりがちな教育や経済、暮らし方についても、「自分の頭で考えて、行動すること」の大切さを、改めてこの映画から教わった気がします。

子どもと一緒にみれるスペースも

そして、来年4月に長沼町で開学する「まおい学びのさと小学校」代表の細田孝哉さんには全4回のお話会、熱量たっぷりでご参加いただきました。本当にありがとうございます!

アツい想いを話してくれる細田さんと、うちの子…

会場内には、素材にこだわる美味しい焼き菓子をつくる「ナニガシ」さん、持続可能をコンセプトにしたオーガニックカフェ「ラマチ」さんも出店。

大切なもぐもぐタイムを演出
「りそうのがっこう」 を描いてくれた子どもたち
ほっこり

最後に、子ども連れ参加の上映会開催について、ご理解いただいた皆様に感謝いたします。

子どもたちが賑やかに遊んでいるなか、大人たちは教育について学ぶという、とても平和な時間でした。

告知や開催のサポートなどご協力いただいた皆様、また、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。

細田さんを囲む実行委員会のメンバー