マガジンのカバー画像

地域教育と郷土愛

9
「釧路町青少年育成協会子ども会」や「くしろ町立 人間発電所」についてのいろいろ
運営しているクリエイター

#コミュニティ

くしろ町立 人間発電所

くしろ町立 人間発電所

20年前、釧路市浪花町にあった16番倉庫というイベントスペースで「BUDDHA BRAND & EL DORADO ALL STARS」のライブを観た。

18歳の時に受けた初期衝動。その時から日本語ラップやヒップホップカルチャーに影響を受け、自らもDJやラップをするようになった。

クラブイベントを立ち上げたり、自分で作ったフライヤーをショップへ置かせてもらったり、その熱の渦へ、何の迷いもなく飛

もっとみる
世代間エネルギーの循環

世代間エネルギーの循環

理事として参加させていただいている「釧路町青少年育成協会子ども会」のリーダーサークル総会が、釧路町にある桂地区会館で開催された。
こうした公民館みたいなところって普段は利用する機会が無かったけど、知らないだけで設備もしっかりしていて良い感じ。

高校生以上のシニアメンバーとは面識あるが、小中学生のメンバーは初対面となる。地域の取り組みについてどんなことをしているのか?今回は、小3の長男も同行させて

もっとみる
心のソーシャルディスタンス

心のソーシャルディスタンス

今年は、「もっと地域密着」をテーマに息子が通う小学校のPTAや釧路町の教育委員会とキャリア講座の企画をはじめたり、釧路町青少年育成協会子ども会という会にも参加している。前回の様子はこちら。

子ども会とは、「自分も仲間も大切に、楽しくチャレンジ」 〜失敗を恐れず、自ら進んで考え行動する子〜 そんな子どもを地域で育てていくことを目的とした会で、過去の自分からしたらどちらかというと苦手な場であるが、子

もっとみる
親戚一同が集まったような場所

親戚一同が集まったような場所

ひょんなきっかけで「釧路町青少年育成協会子ども会」の理事になった清水。子ども会のシニアサークルという高校生以上の参加者たちと初交流した様子がこちら。
釧路町青少年育成協会子ども会の活動は40年以上にも及ぶそうで、改めて取材をせぬばと思いつつ、時代の変化に合わせた「地域のつながり」を子どもたちから学ばせてもらいたいと思った。

釧路町教育委員会の貴志さんの今後の未来について、何が求められるか、どんな

もっとみる