見出し画像

中国語-32 判断動詞「是」会話

大家好!我 是 立田。

前回、判断動詞「是」の文法を学びましたので、今回は演習として会話例文をやっていきたいと思います。

主人公は、わたくし立田(Lì tián)と相手役は、李 东学(Lǐ Dōngxué)と仮に設定しましょう。※李 东学は中国のイケメン俳優さんです。(笑)


■中文

立田:您好。我 是 note公司 的 立田。

李 东学:您好。 我 叫 李 东学。

立田:初 次 见 面、请 多 关照。

李 东学:也 请 您 多 关照。

■拼音/ピンイン

Lì tián:Nín hǎo. Wǒ shì note gōngsī de Lì tián.

Lǐ Dōngxué:Nín hǎo. Wǒ jiào Lǐ Dōngxué.

Lì tián:Chū cì jiàn miàn, qǐng duō guānzhào.

Lǐ Dōngxué:Yě qǐng Nín duō guānzhào.

■日本語訳

立田:こんにちは。note社の立田です。

李 东学:こんにちは。私は李 东学と申します。

立田:初めまして。よろしくお願いします。

李 东学:こちらこそよろしくお願いします。


どうですか?とてもシンプルな会話なので覚えやすいのではないでしょうか?

注意点としては、「叫」の後はファーストネームかフルネームをつけましょう。「叫」+「苗字だけ」という使い方はしません。

そして、「初次见面」「请多关照」は中国人同士だとほとんど使いません。日本人向けに作られた中国語フレーズなのです。興味深いですよね。日本人相手にこれらを使ってくれる中国の方も結構います。

ニーハオだけではなく、「初次见面」「请多关照」も言えると「お!中国語勉強しているんだな」と思ってもらえると思います^^

ちなみに、覚える必要はありませんが、友人(中国出身)に教えてもらったのは、「见面你很高兴/あなたに会えて嬉しい」の方がナチュラルな言い方だそうです。


では、再见!

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,501件

サポートいただけたら飛び上がって喜びます!中国語学習のためのテキストやHSK受験、論語関連の書籍を購入するために使わせていただきます^ ^