見出し画像

パッツクアロ、プレぺチャ伝統の植物繊維工芸品を探る


プレペチャ族伝統の植物繊維の細工


ミチョアカン州の山間に位置するパッツクアロは、長い歴史と豊かな文化で知られ有名な観光地です。

パッツクアロ湖の近くに先住民プレペチャ族のピラミッドがあります。


この町の周辺では伝統工芸が盛んで、最も盛んな伝統工芸のひとつが、自然の植物や繊維を使った植物繊維の細工作りです。
自然の素材だけできれいで実用的な商品を作る地元の職人たちに魅了されることだろうと思います。

この地域に住む先住民プレペチャ族は、何世紀にもわたって植物繊維の工芸を作ってきました。
パッツクアロ湖周辺の葦、灌木、ヤシ、広葉樹など、いろいろな植物を使って、バスケット、マット、帽子、おもちゃ、楽器、日用品などを作っています。


特別な植物として、チュールと呼ばれる葦があり、湖のほとりにたくさん生えています。
職人たちは茎を割いて複雑な模様に編み、ペテート(スリーピングマット)、バスケット、壁飾り、敷物などを作ります。
チュールは耐久性に優れ、何十年も長持ちすると言われています。


主な素材は、パルメット椰子から採れるパルミラです。
長い葉と繊維が特徴で、職人たちはパルミージャを撚り合わせて紐やロープを作ります。これらはバッグや携帯ストラップ、ベルト、サンダル、装飾品などに使われます。
パルミラの強さとしなやかさは、どんな形にも加工できます。

人気のモチーフは、ウサギ、シカ、ジャガー、コヨーテ、七面鳥、雄牛、象などです。
描かれるキャラクターは、地元の野生動物だけでなく、伝説や精神的な信仰を反映しています。

この職人たちは、1種類の植物に限定しないで、いろいろな直物を扱います。ドライフラワー、草、コケ、シダ、種子のさやをミックスしたカラフルなリースや花輪などを作ったりします。
職人たちは湖岸や森から材料を集め、植物を裂き、細断し、染め、織って独創的なデザインに仕上げていきます。

の何世代にもわたる伝統を受け継ぎ、その技術を子供や孫に伝えていくことに誇りとしています。

こうした手作りの伝統を守り続けピュレペチャ文化の継承してもらいたいものです。



ブログの続きはこちらから。


植物繊維の製品の買い付け代行サービスをしております。

お問合せはこちらから。https://tatchan-shop.net/public/contacto
個人の方は会社名を個人の名前でご記入ください。

LINEでもお問合せを受け付けております。https://line.me/ti/p/IwoDGWl8kB



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?