見出し画像

即レスで人生は大きく好転する

こんにちは。株式会社Desafio代表の辰巳です。
ラーメンとお酒が辞められない27歳です。
今日は即レスがいかに大事であるか、について書くので仕事好きな人は見てください。


ちなみにですが、ぼくはラインの返信を平気で1-2週間溜めたり、友人間の飲み会のお金の精算を半年後に返すのが普通なくらいだらしがなかった男です。
そんなぼくがレスを早くする習慣を形成したことで仕事や友人関係すべてにおいて人生が好転しています。

兎にも角にも即レス

経営の恩師にまず学んだのは、兎にも角にもレスのスピードを早くすることです。

どれくらいの基準か?
エラーメールのようにです(笑)
送った瞬間に、え、もう返ってきた!!!レベル。
仕事ができる人ほどレスが早いですよね。

大尊敬している経営者の方は、毎日3000通のラインやメールのチェックをされているそうです。
そんな方ですら、驚くべきことに大事なことは一瞬でレスが返ってきます。
いや、一瞬でレスが返ってくるから、それだけの量をこなせるのか。

すぐにやる。できなければタスクにする

その場ですぐにやる事がとても大事です。
ネガティブな言い方をすると、後回しにしないことです。
後回しにせず、すぐにやることで仕事は大きく前進します。
ぼくは後回しにする癖を変えるのに2年はかかりました。

振り返って思いますが、
後回しにする癖をもっている間は、どれだけがむしゃらにやっても、大きな成果はでないです。

自分の周りの人の決断が遅いとか生産性が悪いと感じているのであれば、
それは自分のスピードが遅く、自分が生産性の低い仕事をしているからです。

確かに返信に時間を使いたいときや、逃げ出したくなるとき、あります。
めちゃめちゃ分かります。

そんな時に朗報があって、
後回しにせずに、すぐに対処する方が、あとあとラクなんです。
微差は大差で仕事の成果もかなり変わってきます。
このことに気が付けて本当によかったです。

まとめると、後回しにすることで得することは一ミリもありません(笑)

前倒しで仕事をすること

即レスをするために大事なのは、前倒しで仕事をすることです。
先読みして行動しているから、目の前のことに余裕があります。
逆に目の前のことに精一杯でバタバタしている人はレスに反応できません。
(自分に向けても言っています。こちとらグサグサきてますよ)


常に余白をつくっておくんです。
朝の時間を活用するんです。

ぼく自身、1週間の予定を埋めるクセから、
2ヶ月先まで見て動くクセがついてきました。
先読みすること、大事です。

自戒の念をこめて、改めてぼくも徹底して、公私共に充実した日々にします!
いつもありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?