最近撮った写真【2】

画像1 大阪市と堺市の間を流れる大和川沿いに咲いた菜の花です。黄色と緑と空の青のコントラストがいいですね。
画像2 大阪南港ATCにある西日本最大の売り場面積を誇るIDC大塚家具の店内で撮りました。昔からお金はないけど高級家具に囲まれたこの場所がパワースポットみたいな感じがして好んでよく来てます。まだ一回も買ったことはないです笑。前に4000万円の和箪笥とかあってビビってました、誰が買ったんやろ笑。
画像3 大和川の菜の花です。
画像4 大和川から大阪公立大学杉本キャンパスを見上げたらきれいな桜が咲いていて、菜の花の黄色と緑、桜のピンク、青い空が何とも言えない春の芸術みたいでよかったです。
画像5 大阪南港ATC前に広がる大阪湾です。
画像6 ATCの海辺の広場でよくプロ、アマチュア問わずミニライブとかやっているそうです。僕も何回か観ましたけど、海をバックにいい音楽聴くのは気持ち良かったです。
画像7 大阪南港コスモスクエア駅の海岸沿いからATCや大阪府庁咲洲庁舎に向かう小道です。この日は咲洲庁舎255メートル最上階の展望台は行かなかったですが、ハルカスに負けず劣らず見晴らしはいいです。
画像8 大阪南港ATC内です。30年前に建てられたみたいですが、バブルの名残りかかなり奇抜なデザインで面白いと個人的には思います。
画像9 大和川から見上げた桜と菜の花です。大阪公立大学杉本キャンパスのJR線挟んだ西側にある川沿いから撮りました。
画像10 大阪難波ミナミにあるなんばパークスからの夜景です。プロ野球のオールドファンには懐かしい今の福岡ソフトバンクホークスの前身、南海ホークスの本拠地「大阪球場」跡に建てられた総合商業施設です。外観の庭園など美しいところで冬はイルミネーションもきれいです。また8階やったかなオールドファンには嬉しい「南海ホークス歴史館」というには小さなスペースですが、そういう施設もあり往年の南海の名選手、野村克也、門田博光、杉浦などのパネルや説明文などあって思い出に浸れるかも、です。もうほとんど知らない世代が多そうですが😅
画像11 大阪南港ATC内部です。かなりお金かけた割にはほとんど利益が上がらず大阪では負の遺産と化していました。だから橋下さんらが大阪維新の会を作ってひたすら緊縮財政に走らざるを得ないくらいに少し前まで(今も?)大阪は財政が厳しかったそうです。万博はどうなるんでしょうね?何やかんやで始まったらそれなりに盛り上がるとは思いますが。
画像12 個人的に大好きだった大阪南港コスモスクエア駅から降りて海沿い歩いたところにあった「なにわの海の時空館」跡です。海にこんな大きなドームが浮かんでいて、2015年に残念ながら閉館しましたが中は大阪湾の貿易や海の歴史とかかなり面白い展示物、そして江戸時代に本当に使われていた大坂と江戸を航行した「ひがきかいせん」という船も実物大で展示してあり、結構楽しめたのですが、これまた辺鄙なところにあるため利益がないということで橋下さんに予算削られ閉館となりました。もう一回中に入りたいなあ。

この記事が参加している募集

スキしてみて

みんなでつくる春アルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?