辰井圭斗

小説を読みたい人はこっちに一部あるよ。 https://mypage.syosetu.…

辰井圭斗

小説を読みたい人はこっちに一部あるよ。 https://mypage.syosetu.com/2671366/

マガジン

  • 第二回遼遠小説大賞まとめ

    第二回遼遠小説大賞まとめです。

  • 映画

    映画の話

  • 月報

    月報です

  • 読書ノート

    読書ノートです。

  • 第一回遼遠小説大賞まとめ

    第一回遼遠小説大賞関連記事まとめです

最近の記事

  • 固定された記事

第二回遼遠小説大賞応募要項

準備期間:5月1日(水)20:00~5月31日(金)23:59 開催期間:6月1日(土)0:00~7月31日(水)23:59 以下の全てを満たす自作の小説で1人1作のみ参加できます。参加作全てに評議員5名からそれぞれ講評が付き、大賞作品などが選出されます。受賞者が得るものは名誉のみです。 ①3000字以上2万字以下で完結している作品 ②この企画のための新規書下ろし作品で告知後(5月1日(水)20:00以降)に投稿が始められたもの。5月1日20:00より前に公開されたエピソ

    • 第二回遼遠小説大賞ここまでの振り返り①

      今日から第二回遼遠小説大賞の開催期間(6月1日(土)0:00~7月31日(水)23:59)となりました。これ以降は評議員も活動を始めます。 さて、ここでここまでの振り返りをします。今回、私がやる分についてはピックアップは行わず、振り返りで全作品について軽く触れる予定です。では、以下振り返り。 振り返り3作品。3作品だ。準備期間に来てくれたのは3作品。 こういうテーマで最初の1ヵ月によく3作品来てくれたと思う(1作私だけれども)。 また、「わずか」3作品だったことも肯定的に

      • 第二回遼遠小説大賞受付作品一覧

        第二回遼遠小説大賞の参加を受け付けた作品を一覧にしていきます。 複数サイトでエントリーされるので参加順は大雑把です。 6月以降に応募後48時間を超えても記載されない場合は“自分の作品がレギュレーションを満たしているかを再度確認した上で”辰井圭斗まで何らかの方法で連絡してください。 受付作品一覧辰井圭斗『彼岸』 サトウ・レン『空音』 功琉偉 つばさ『光の園』 藤泉都理『あだばな』

        • 第二回遼遠小説大賞仮告知

          ご無沙汰しております。辰井です。 ツイートでも告知しましたが、第二回遼遠小説大賞の開催に向けて準備を進めています。開催は数ヵ月単位でしばらく先になりますが仮告知をしておきます。 評議員の方々と調整中の段階なので今の時点で出せる情報はほぼありませんが、事前にお知らせしておいた方がよい情報は出しておきます。 ①今回はnote、Twitter、小説家になろう、カクヨムなどからエントリーできる予定です。作品のあるプラットフォームはほぼ問いません。幅広くご参加ください。 ②恒例の

        • 固定された記事

        第二回遼遠小説大賞応募要項

        マガジン

        • 第二回遼遠小説大賞まとめ
          4本
        • 映画
          0本
        • 月報
          0本
        • 読書ノート
          0本
        • 第一回遼遠小説大賞まとめ
          2本

        記事

          第一回遼遠小説大賞結果発表&講評

          お待たせしました。「小説はどこまで遠くに行けるか」を裏テーマにカクヨム上で4月2日から6月8日にわたり開催された「第一回遼遠小説大賞」の結果発表及び講評です。最終的にエントリーされた作品は33作品でした。長い話は後回しにして、早速結果発表と講評に移りましょう。 第一回遼遠小説大賞結果発表大賞 ポテトマト『青い繭のなかで』 金賞 椎名 蝶太郎『ごし』 銀賞 狂フラフープ『重さのない瓶にきみを詰めよう』 辰井圭斗個人賞 なんようはぎぎょ『頭に花咲いてる』 姫乃只

          第一回遼遠小説大賞結果発表&講評

          第一回遼遠小説大賞開始

          企画ページはこちら こんにちは、辰井です。予告通り今日から第一回遼遠小説大賞を始めます。今回は色々特殊なので、必ず企画概要・レギュレーション・裏テーマを(あとできれば「一言」も)確認してから参加してください。 ◆◆企画概要◆◆ 企画開催期間 4月2日(土)企画開始時刻~6月5日(日)23:59 レギュレーションを満たした全作品に対し、講評が書かれ、大賞・金賞・銀賞作品などが選ばれます。賞品等は無しですが、ファンアートは大歓迎ですし、描いてくださった方はご報告ください。結

          第一回遼遠小説大賞開始