マガジンのカバー画像

tatmos

106
tatmosの独り言
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

演奏でコードを意識するには?

コードを意識しないといくら演奏してもコードを覚えられない。
あと、なぜ覚える必要があるのかを理解しないと、必要性を感じないかもしれない。
先にメリットを伝えるなら、
初見演奏ができるよになる
 初めて見た曲、聴いた曲であっても、コードを理解していると、曲を覚えるとか、全体構造をとらえる時にすごく重宝する。
音楽をやっていて、こんなに便利なツールを覚えておかない手はないです。

コードを意識する

もっとみる
歌声合成いろいろ触ってみた感想

歌声合成いろいろ触ってみた感想

Vocaloid5、PiaproStudioNT、Neutrino、SynthesizerV、VoiSonaを触ってみて

ひとことで歌声合成といっても目的が違うような印象なので、個人的な感想としてまとめてみました。

Vocaloid5最新はAIがついているVocaloid6ですが、そっちは未検証。
ボーカロイドっぽいのを引き継ぎつつEDMのボイスエフェクトみたいなのが搭載されていて、プリセット

もっとみる

BではなくCbがでてくるコード進行

ふと、なにげなくコードの練習をしてみるときがあるのだけど、
この有名なコード進行
FM7 - E7 - Am7 - Gm7 C7

前半が
Key:Am
VIM7 - V7 - Im7 -
最後のところが
Key:F
IIm7 V7
という感じで、Fのキーに部分転調している。 

AマイナーKey:Amの場合 調号なし 
導音のためにG#
後半はbが一つ増えた調になる。

♭が増えた調になる・

もっとみる