見出し画像

「相手のメンツを尊重してあげると、人はどこまでも優しくなる。」

相手のメンツ(体面)を
尊重してあげると
人はどこまでも優しくなる。
   ジョン・グレイ(人間関係カウンセラー)

地球の名言


私だって優しい人になりたい。

でも、まだまだ自分が思っている以上に「優しい人」になるのは程遠いことを思い知らされてしまった。

もちろん自分が優しい人間だと思っていたわけではないけど、職場の人と話していると、自分の器の小ささを思い知った。




その前に、「メンツ」という言葉の意味を改めて確認。

「メンツ」の意味
《(中国語)
体面。面目。「―を立てる」「―がつぶれる」「―にかかわる」
マージャンを行うためのメンバー。転じて、会合などの顔ぶれ。「―がそろう」
マージャンで、3個でひと揃いとなる牌 (パイ) の組み合わせのこと。4つの面子と1つの雀頭 (ジャントウ) で、上がりの形となる。

「goo国語辞書」

「体面」と「面目」ってどういう意味だっけ?

「体面」の意味
人が世間に対してもっている誇りや面目。
世間体 (てい) 。「―を保つ」「―を汚す」

「goo国語辞書」

「面目」の意味
世間や周囲に対する体面・立場・名誉。また、世間からの評価。めんもく。「―を保つ」「―をつぶす」
物事のありさま。ようす。めんもく。「従来と異なった―を呈する」

「goo国語辞書」


ある人が世間や周囲に対して誇りに思っていることを否定してしまうと、もちろんその人は傷つく。

ある人が「自分は世間からこう評価されている」と認識している評価よりも低い評価をしたら、その人は落ち込む。

本人が大事にしているところを否定するのは良くない。

大事にしていればしているほど、ダメージは大きい。

大事にしている背景には、もともとはコンプレックスだったことを克服した経緯があるのかもしれないし、努力に努力を重ねて勝ち取った成功体験があるかもしれない。その人が考え抜いて大事にしている信念があるかも知れない。



私は、周りのフォローを知ってか知らずか自分の都合ばかり優先する人や、口ばかりで行動が伴わない人に対して、「うっとうしいな」とイラっとしてしまい、きつく当たってしまうことがある。

でも他の人は、私と同じように違和感を持ったり、イラっとしたりしても、「変わった人だなぁ」とか「変なやつだなぁ」と流していることも多い。

私の場合は、流せないことが多い。しかも、イラっとするだけならまだしも、態度や雰囲気がこわいというのが、周りの人にも伝わっている。


最近、職場の人に「たまにイラっとしてるの、こわいよ」と言われたので、反省して、態度を変えてみることにした。

「うっとうしい」と思ってイラっとしても、自分の感情を無視することにした。やむを得ず関わらないといけなくなっても、私のものさしで「あり」「なし」を判断するのではなく、その人の言っていることを「あり」だと肯定する発言だけを心掛けた。

すると、私もイライラせず、雑談の機会も増えた気がする。


最近の自分の振る舞いを思い返してみると、むやみに相手の気分を害することが減ったと思う。

仮に相手の考え方が間違っていたとしても、ミスに発展しないのであれば、相手の思うように気分よく話をさせてあげる。

相手が「これはこうするべき」「これはここが大事」「自分はこうしたい」「こうしたらうまくいく」「この考えは褒められてしかるべき」と思っていることを、できるだけ否定しない。尊重する。それが相手のメンツだから。

自分では「その考え方はあまり良くないけどな」と思っても、相手のメンツを尊重できると、相手だけじゃなくて自分も気分良くなるものだね。

「どうでもいいことは受け流す」スキルが私には必要なんだなと痛感している。どうでもいいことでも、相手の考えを変えようとするから、わだかまりができる。

どうでもいいことは流して、ここぞというところはしっかりと自分の考えを伝えて、相手に理解してもらう。メリハリをつける。



自分と関わる人には気分よくいてもらいたいし、自分も気分よくいたい。

相手のメンツを尊重してあげられたら、それが実現できる。

それは、自分の心の持ちよう、自分のかける言葉次第。


優しい人になっていきたい。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?