見出し画像

「あらゆる負の感情は、涙の中に閉じ込められて出ていく」

あらゆる負の感情は、涙の中に閉じ込められて出ていく
   植木理恵(心理学者)

笑うより泣く方がストレス解消としてはすごい。ただ、泣いたことによって、ストレスが解消するのはいいけど、そこで自分が精神的におかしくなることがある。悲しくなってくるという感情が溜まっちゃうとね。
   池田清彦(生物学者)

「ホンマでっかTV」


番組のゲストのストレス解消法として、「おうちカラオケ」「お酒」「泣くこと」などが挙げられていた。


私はお酒はあんまり飲めないけど、また行けるようになったらカラオケに行きたいな。

大きな声を出すというのは、やっぱり元気になる。


そして、「泣くこと」。

これは私にとってもストレス発散法のひとつだ。

自分のことを考えただけで泣くことはほとんどないけど、テレビや映画を観たり、曲の歌詞に刺激されたりして泣くことがある。

その勢いに乗って、自分のことを泣く。

植木先生がおっしゃるように、泣くと、負の感情が涙となって体から出て行く感覚がある。


でも、池田先生がおっしゃるように、何事も適度というのがあるんだね。

泣くことは実際にストレス発散にはなるけど、それをやりすぎると、負の感情が溜まっていくらしい。

確かに、1回泣いてスッキリしたらいいけど、何回泣いてもストレスから逃れられないと、「私ってこんなに悲しいんだ」「まだこんなに苦しいんだ」と、逆効果になっていくのも分かる気がする。

お酒で解消する人が、度を超すとアルコールに依存していくように、泣くことで解消する人も、だんだん負の感情に依存していってしまうのかな。

悩みって、悩んで悩んで悩み続けると、そのうち悩むことに疲れてきて、飽きて、ある時、ふと我に返るというのが、ある意味正常なのかもしれない。


改めて考えると、強いストレスや具体的な悩みは、ちゃんと言葉にするのがいちばんの解消法だと思う。


「なんかダルいな」とか「なんか最近ワクワクしてないな」という程度であれば、気の合う人と飲みに行ったり、アウトドアで気分転換したり、カラオケで騒いだりすることで、うまく解消できることもある。

軽いストレスであれば、少しそのストレスから離れるだけで、「まぁ、いいか」「ちっぽけなことで悩んでたな」と、切り替えが利く。


でも、ストレスが大きいと、無理に意識をそらしても解決できず、どんどん負の感情に支配されることがある。

私の場合は、寝つきが悪くなったり眠りが浅くなったりしてしまい、「眠れない」という状況にさらに悩んでしまうことがある。

特に、何に対して負の感情を持っているのか分からない時は、その傾向が強くなる。

モヤモヤの原因が分からないと、「どうにかしないと」と悩み始めるものの本質が分からないので、理由を考え始めては堂々巡りになって、時間だけが過ぎていく。


逃げられないストレスにぶつかったら、心置きなく話せる人に話を聞いてもらったり、noteに書いたり、日記に書いたりして、本質がどこにあるのか紐解いていくと、原因が分かることが多い。

時には、誰かに対して腹を立てていたのに、分析してみると、自分にも非があることに気付くこともある。

原因が分かれば、具体的な解決策を考えることができる。

そこまでいくと、負の感情だけじゃなくて、「こうしてみよう」という前向きな気持ちも湧いてくる。


幸いなことに、今はそこまでの大きな悩みはない。

noteのおかげかな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?