見出し画像

城崎温泉巡り その5 鴻の湯

鴻の湯とは、夫婦円満・不老長寿、しあわせを招く湯

城崎温泉は1300年前に道智上人が開湯しましたが、「鴻の湯」には城崎温泉のもうひとつの開湯伝説が残っています。
昔々、足を怪我したコウノトリが傷を癒やしていた場所をよく見ると、温泉が湧き出していたそうです。これが「鴻の湯」です。
「鴻の湯」は“コウノトリのお湯”なのですね。(城崎観光協会記事より引用)

鴻の湯 足湯

城崎温泉の外湯で一番遠い場所にあります

現在生活しているうちの会社の寮から、一番離れた場所にありますが、そこそこ大きくて広いお風呂ですのでゆったり楽しむ事が出来ます。そこに行くまでに射的屋さんや、飲食店、割と洒落た感じの喫茶店、お土産屋さん等、色々なお店がありますので、散歩する感じで街中を散策できるので歩いているだけで目の保養になります。

鴻の湯露天風呂

美しい庭園の中の露天風呂

庭の中にお風呂がある感じで、非常に風情があり入浴しているだけでも癒されます。大阪にもスパワールド世界の大温泉という温浴施設がありますが、流石に庭の中にあるお風呂は無いですし、鴻の湯さんの露天風呂に入るとここまで来た甲斐があったなって感じるだけの値打ちがある露天風呂です。普段の生活で、立派な庭を見ることはできても、中々庭の中にあるお風呂に入浴できる機会は無いので、それだけでも値打ちがあるなって感じます。少し離れた場所にありますが、皆さんも城崎に来る機会があれば一度入浴されることをお薦めいたします。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?