見出し画像

【ランニングあれこれ】全日本マラソンランキング 6666人の同級生たち

恥ずかしながら、実は今の今まで気にも留めていなかったんです。例の「全日本マラソンランキング」というものを。

「全日本マラソンランキング」は、一般財団法人アールビーズスポーツ財団さんによる企画で、大会別、都道府県別等でシーズンごとの国内フルマラソン完走者の動向をデータベース化したもの。

毎年4月から翌3月までに開催された日本陸連公認コースを使用する対象大会の完走記録を集計して男女1歳刻みでランキングにしてもらえるのです。

基本ルールは以下のとおり。

【基本ルール】

・ランキング対象は18歳以上の国内居住者及び自己申請を行った国外居住の日本人
・ネットタイム計測大会はネットタイムで集計
・大会出場時の年齢でランキング
・複数大会に出場した場合は、最も良い記録で集計

※同一人物が複数回対象大会にて完走した場合は、ベストタイムのみが有効となり、それ以外の記録は削除されます。
 ベストタイムを出した年齢で検索してください。
※異なる年齢で同タイムの場合は、高い年齢の記録を有効とします。
※同姓同名で同年齢または1 歳違いで同じ都道府県の場合は同一人物とみなします。
※集計は、大会事務局より提供されたデータを使用しています。
※22年4月からの成人年齢引き下げに伴い、22年度から対象年齢を18歳以上にしています。

RUNNETより

翌年5月に発表されるランキング結果を楽しみにしているランナーさんがいる一方、どこかで「自分は自分の記録を追えば良いし」と思っていて、ちゃんと見ることもなかった私。

マラソンを趣味と掲げる以上、そろそろ自分の立ち位置くらいは確認しておこうかと思い立って、上のサイトで大会当時の年齢・性別・氏名を入力してみました。

すると。


おおお、ちゃんと結果が出ました!なんだかこれだけでも嬉しい。

集計期間中、私が走った陸連公認コースは「つくばマラソン」のみ。年間でもフルマラソンはこれともう1本しか走っていませんでしたので、必然的につくばマラソンの結果が反映されたことになります。

なるほど、私と同年代、当時41歳だった男性ランナーの母数は「6666人」!私、その数に感動。自分にはランナーの同級生が6666人もいるってことじゃないですか。

みなさんどんなお仕事しているのかな、どんな家庭をもっているのかな、身体の具合が悪いところはないかな、ここに至るまで人生いろいろあっただろうな、なんて勝手に全国の同級生たちの想像を膨らませてしまいます。

マラソンはどこまでいっても、過去の自分との闘いであって、私たち市民ランナーは直接的に人対人、のような走り方をしないもの。

ですが、同世代となると、なんだか張り合いたくなる気持ちがわいてくるのは不思議ですよね。同じ時代に生まれ生きたもの同士、「同い年」には特別な仲間意識を覚えます。

さぁ私たち41歳世代6666人の仲間たち。また来シーズンも走っちゃう?また記録、狙っちゃう?おたがいケガに気を付けて健康第一に過ごしていこうね。家族との兼ね合いも、なんとか折り合いつけていこうね(笑) 私も負けずについていくからね。これからは毎年ランキングをチェックしていこうと思います。

なんて、独りで勝手な妄想を膨らませる、今年の「全日本マラソンランキング」なのでした。

おしまい≡⊂( ^-^)⊃♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?