見出し画像

◎12月のお膳(2013年)


●【お重のメニュー☆】

(左下)
黒豆
(右下)
田作り
(右上)
紅白なます
(おまけ)
色目に、シダ・・・♡

●「和心きらり」を始めて、初めての年末と、お正月なんですよ♡

 ましてや、その翌年まで撮影が続くなんて、この時点では思ってもみなかったんですね。 😅💦
 なので、この月は特に旬食材を設けずに・・・とにかく(!)
 年末年始のイベントに密着したレシピを紹介して戴けるように、お願いをしておりましたっ!!
 ・・・ましてや、自分で作るHPですから。 👀
 今まで、私なりに苦悩していた事が解消できたら良いなと思うところも大きいんです♡

●たとえば、牛たたきです。 (^_^;)

 私は大好物なんですが、スーパーで売っているのって、量が少なくてさみしい・・・★
 お料理の先生に聞きますと、
「牛たたきは、薄くスライスした方が味があって、美味しいですよ♡」
 とのお言葉なんですが・・・私的には、好きに分厚く切って楽しみたい・・・。 (^▽^;)
 で結局、自分なりに厚く切って楽しんでおります・・・♡
 振り返れば、お正月の度に見返して作っているので、リピ率が自分的には高い月ですよね。 😅💦
 またこの月は、お正月を意識して、「お餅の面白い食べ方を紹介して欲しい」など、お願いもしていました。 👀

●撮影の技術的には、・・・やっぱり、鴨のローストが印象深いですね。

 お肉を切ってしまうと、そのきれいなロゼ色がどんどん失われていくので、色を留めている内に撮影をする・・・などなど。
 けっこう、時間に追われての内容が多かったように思います。 (〃∇〃)

●私の知らないお正月料理もあったりで、けっこう勉強になった月でもありました。

 食べきりサイズで作れるとも学べたので、田作りは毎年作って楽しんでおります♡
 ・・・売っているのは、それまでは毎年買ってはきたものの(!)
 飴のようになっているのが、私には辛かったんです。 😅💦

 またこの月は、エッセイを綴るうちに、日本のお正月の意味を再認識するようにもなり、この行事には(自分的には★)積極的に楽しめるようになったかと思います。 👀
 (2013.12.1公開 文責・山野亜紀・・・2022年)

〇この月は旬食材を決めなかったので、代わりにイメージカットを撮影してみました。 (〃∇〃)

●以下、レシピページに飛びます♡・・・ご参考まで。 (〃∇〃)

  1. 鶏松風

  2. 黒豆

  3. 松前漬け

  4. 紅白なます

  5. 伊達巻き

  6. 柿の寒天

  7. いくら醤油漬け

  8. 田作り

  9. 大根とおかかの辛味もち

  10. 鴨のロースト

  11. しゃぶもち鍋

  12. ローストチキン

  13. 海老と長ネギのかき揚げそば

  14. 牛たたき ガーリックソース

  15. ブルーベリーレアチーズケーキ

●エッセイ・・・noteでも公開♡

※「和心きらり(http://wagokoro-kirari.tokyo/)」より転載
  ・・・700以上のレシピ・旬エッセイ・ブログを現在、移築中。😅

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?