見出し画像

◎6月のお膳(2014年)


【お膳のメニュー☆】

(上)
いかめし
(左下)
切り干し大根の煮物
(真ん中下)
イカの塩辛

●6月の旬食材が、イカとキャベツだということで。👀

 井田先生から届いたメニュー表には、どこか見慣れたメニューが並んでいました。
 ・・・こうしてみると、親しみやすい、馴染んだメニューなんだなぁ・・・と思いきや(!)

●北海道は森駅の駅弁で有名な「いかめし」は、森駅が出来たのを機に(!)

 駅構内での販売許可を得て、土地のお弁当屋さんが、旅館業の傍らに始めたのがきっかけだったり・・・だとか。👀
 ・・・それも一説には、兵隊さんの食料として開発されたというお話も。 Σ(・□・;)
 極寒の地で、イカは栄養はあるし、食べれば腹持ちもいいしで重宝されたというお話でしたが・・・はてさて★

●イカの生態も、タコに似ているので、そちらに準じているように・・・勝手に思っていたんですが★

 それまで、自分であまりイカを捌いたりしなかったせいか、改めて思い知ることも多かったです・・・。
 イカの血の色が実は、青色だったなんて★
 ・・・そんな事を思ったこともなくって、ホントにびっくりしたのを覚えています。 👀

 あと6月のレシピ紹介という事で、梅が盛りの時期だからこその、梅酒のゼリー・・・。 (^▽^;)
 作るのはカンタンだけど、このたった1個味見をしただけで、ほよろい気分になってしまえるという一品でした。 😅💦
 チョーヤさん、さすがですっ!! (^_^)/

●また胡麻豆腐では、改めて葛粉の練り上げが、けっこうパワーが要ることを実感したり。

 ・・・さすがにこのHPも1年続くと、お菓子の作り方も一通り見てきてはいますが、やっぱりキレイに仕上がるとうれしく、感動をしたり。 👀

 それと、2014年辺りでは100均がずいぶんと発展をしてきた・・・時代だったのでしょうか。
 それとも、私が撮影を重ねるたびにそちこち、訪れたので、新しい発見が多くあったこともあるのでしょうか。
 昭和の初期に生を受けた両親の台所では、まず絶対にお目にかからないような調理器具を発見したりして(!)
 ・・・ほんっとーーーにっ、世の中の移り変わりには驚いてばかりいる私です。 (^▽^;)
 (2014年6月公開 文責・山野亜紀・・・2022年)

〇2014年6月の旬食材(イカ、キャベツ)

●以下、レシピページに飛びます♡・・・ご参考まで。 (〃∇〃)

  1. くず桜

  2. イカの塩辛

  3. イカとオクラのわさび和え

  4. 切り干し大根の煮物

  5. 胡麻豆腐

  6. キャベツの昆布風味浅漬け

  7. ミントと蒸し鶏の生春巻き

  8. 白身魚のソテー サルサヴェルデ

  9. 梅酒ゼリー

  10. シーフードピラフ

  11. ロールキャベツ

  12. いかめし

●エッセイ・・・noteでも公開♡

「和心きらり(http://wagokoro-kirari.tokyo/)」より転載
  ・・・700以上のレシピ・旬エッセイ・ブログを現在、移築中。😅





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?