見出し画像

思考とタスク消化を加速する無印良品の三種の神器

無印のA6ノート、ゲルインキボールペン、チェックリスト付箋。この3つが、思考とタスク消化を加速する三種の神器です。

スマホと同じぐらいのサイズ感のスリムノート、軽い筆圧でもすらすらと書けてしまうボールペン、そしてチェックリスト付箋。これがあれば、スマホなんて入りません。



スマホ代わりに無印のA6ノートを持ち運ぶ

僕には2ヶ月ぐらい前からメモ帳を持ち運ぶ習慣があります。


きっかけは一本の動画です。

スマホの代わりにメモ帳を持ち運ぶ。それにより、スマホによって奪われていた集中力を思考に全振りできる。

僕も、移動中ふと思いついたアイデアや、インターンや業務委託等の仕事中に発見した自己課題、とにかく考えていることを常に言語化しています。

もちろん、後で見返すためのメモとしても使いますが、「メモ帳に思考を記す」こと自体に価値があると僕は思います。


メモ帳を持ち歩く以前は、モーニングページというものを毎朝行っていました。

その時に感じたのは、紙に書くことによって思考を余すことなく整理できるということです。

パソコンのタイピング、スマホのフリック入力。そっちで文字を起こした方が早くて思考を全て記しことができると思いますが、違いました。

紙に書くことによって思考スピードが落ち、それにより思考の派生へと繋がる率が上がりました。

ふとしたアイデアから新しいアイデアに繋がったり、少し前に考えたことと関係があったり。派生度合いがノートに書くか、デジタルで残すかで大きく変わった印象があります。


また、普段持ち歩いているノートは横掛のものではなく無地のノートなので、図解をしたりマインドマップみたいに紐付けたり、思考の型も自由です。



無印のノートとペンが持ち歩くのに最適

その「紙に思考を記す」習慣の最終形態が、無印のA6ノートとボールペンです。

色々なノート、メモ帳を試してきましたが、無印のA6ノートが品質と機能面で非常に優れているので愛用しています。

リングノートみたいに表紙と裏表紙をくっつけた開け方もできますし、何よりスマホのようなサイズ感がちょうど良いです。


そしてゲルインキボールペン。

グリップが無くて持ちづらいという難点はありますが、移動中の立ちながらメモには欠かせないアイテムです。

ゲルインキなので軽い筆圧でも書けます。寝ている最中や立っている時でもすらすらと書けてしまいます。




最近新たに加わった”チェックリスト付箋紙”

「インデックスにもなる」ここが非常に重要です。

メモ帳にアイデアとか自己課題とか、為になるメモを残しているのにぐちゃぐちゃに散乱していてわからない、読みかせない。

そんな課題がありました。


それを解決してくれたのが、インデックスにもチェックリスト付箋です。

そして折角チェックリストがあるので、同時にメモ帳でTodo管理するようにしました。


それがこれです。

朝は左側を埋める

僕は最近、朝起きたら見開き2ページを確保してメモ帳にチェックリスト付箋を貼り付け、上記の内容を記しています。

チェックリスト付箋には、今日行うTodo。その右側にはそのTodoの補足やサブタスク。

そして、左下の空いたスペースに今日の予定を入れています。

この左側のページを埋めることから朝が始まります。


Notionで週単位、メモ帳で日単位でタスク管理

スワンさんのタスク管理手法

余談ですが、僕は普段Notionで週単位でタスクを管理しています。スワンさんのタスク管理手法のもろパクリです。

この管理手法は一週間のタスクを俯瞰してみれたり、次の日に今日できなかったタスクを移すことも容易なので愛用しています。

ですが、移動中やパソコンが開けない時に、今日のタスクを確認できないという難点がありました。


その日単位、Today's Taskをチェックするのに、先程紹介したチェックリスト付箋が役立ちます!

Notionで週単位でタスク管理を行い、今日のTodoはメモ帳でチェックする。これが最強な気がします。



3ページ以降にどんどんメモする

朝に今日のTodoと予定を記したら、右側のページは飛ばして3ページ以降にどんどんメモを記していきます。


そして、帰宅し寝る前に、今日メモした内容を右側にまとめていきます。

右側に今日考えたことを整理していく

箇条書きや「└ 」を使いながら、今日考えたことを整理していきます。

どうしても多い時は、良いアイデアや思考だけを厳選して書き記します。



日々の思考とタスク消化がさらに加速

この手法を用いてから、思考とタスク消化が加速していきました。

一日の終わりに右側に思考を整理することによって、思考して終わりだけではない「行動に繋がる」思考へと変わっていきました。

考えたことを行動し、そしたら新たな考えが生まれていくという循環ができ、以前よりも思考が加速した感じがします。


そして、日単位のタスク管理をすることによって、「今日中に絶対やる」という意識が強くなり、以前よりもタスク消化が加速しました。



まだ、試行段階ですが、これは人生史上最強のメモとタスク管理手法だと思っております。

皆さんもぜひやってみてください!


いただいたサポートは、コーヒー代に使わせてもらいます☕️