見出し画像

【レベル34】転職して半年、心境の話

こんにちは。

転職してからはや半年がたちました。

今回は半年間で変化した仕事に対する「心境」をテーマに書いていきます。

※約1,500字(目安時間:4分)の記事です。


はじめに

今回のテーマは心境ということでメンタルや価値観の話です。

重たい話ではありませんので、気楽に読んでいただけたら嬉しいです!

あわせて、同年代の方やこれまでお世話になった方には、今も元気にしていますという意味も込めてぜひとも読んでいただきたいと思っています!

自分史上一番の「学びたい欲!」到来

一番はこれです。仕事をしながらも学びたいという欲が止まりません。

理由は「チームの力になりたい」という想いが強くなったからです。

自分が成長してもっと貢献できるように、と日々思います。

そう思えるのは周囲の期待を感じられたり、いろいろな立場の方と関われたり、そういった環境に居られることが大きいです。

だからこそ

もっとできることを増やしたい→吸収していかなきゃ→意識してやってみよう

という良きループで仕事ができていると感じます。

友人を想いながら働く

想像してもいなかったことなのですが、前職の同期を思い浮かべることがすごく増えました。

そこにあるのは「負けたくない」というライバル心ではなく、

「(背中押してくれたから)イキイキした姿をみせたい」とか
「いつかまた一緒に仕事ができるように自分も成長しないと」とか
「あいつも頑張ってるよなぁ」といった

鼓舞?されているような前向きな気持ちです。

前職場にいる時にはあまり気が付かなかったけど、今でも心の支えになっています。

離れてからも私にとって大事な存在だと改めて感じています。

みんな元気かなぁ。

仕事に対する価値観

「大変な仕事こそやってみたい」と思うのです。

振り返ってみると楽な仕事を選択していましたし、大変な仕事は誰かに任せることが多かったのですが、その考えが変わりつつあります。

理由は2つ。まずは大変だからこそ得られる学びがあるとポジティブに捉えられるようになったこと。

そしてもう1つは、やってみると意外と大変ではないor楽しさや充実感を感じ始めると大変だと思わなくなる、と気づけたこと。

大変な仕事は誰かがサポートしようとしてくれます。
一人じゃないと認識でき、かつ誰かの考え方ややり方を吸収でき、更に成し遂げた時に一緒に喜んでもらえる。

大変なことこそ重要という意味がだんだんと分かってきました。

これらは全て学びたい欲に由来するものですが、未経験なことに挑戦し様々な経験を積んでいきたいという気持ちが高まっています。

これから(今の気持ち)

上述したような心境で毎日を過ごし、楽しく仕事ができていること本当に嬉しく感じています。

1日のほとんど、いや人生の大部分を捧げるであろう仕事に対し、前向きになれていることが信じられません。

私を支えてくれる周囲の皆様には本当に感謝してもしきれないほど、この半年間で変わってきたという自負があります。
いつか必ず皆様の力になりますのでもう少々お待ちください!

この調子で1年後も5年後も10年後も働いていけるとなんと幸せでしょうか。そうなれるようこれからもたくさん学びながら頑張ります。

さいごに私が感銘を受けた言葉をご紹介して今回はおわりとします。

「どこから来たか」ではなく「どこへ行くか」

画像1


「どこから来たか」ではなく、
「どこへ行くか」が重要だ。
そこそこの現状に満足してとどまったりするな。
絶えず進め。より遠くへ。高みを目指せ。


今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さんのリアクションお待ちしています!


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,413件

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?