終始ふんぞり返った態度の行政職員に怒りをグッと堪えてお引き取り頂いた。

終始ふんぞり返った態度の行政職員に

怒りをグッと堪えてお引き取り頂いた。




これはクラブ設立相談者から寄せられた

相談内容の一部です。



あるクラブが地域で設立したい!

と声を上げたところ・・・




すでに地域にクラブがあるからと

全く取り合わない。



それでも何とか設立準備委員会へ

参加をお願いしたところ

返事もなく当日突然の参加。



終始ふんぞり返った態度で、

コメントを求めても、

答える立場にないとの対応。



そんな状況でどうしたら良いのか?

という相談であった。




もちろんまだまだ文面は長く、

相談者の怒りや虚しさ、

そして大きな不安が伝わってきた。




もちろん既存クラブがあるから

設立できないなんてルールはない。



非営利団体だとしても悪魔でも民間団体だ。

それが罷り通るなら、ローソンの隣に

セブンイレブンが出店できない話になる。



またそのクラブが地域課題を解決してるなら

また面倒なことをして相談者がクラブを

わざわざ設立する必要もない。



総合型クラブや地域団体の支援をしてると

この様な理不尽な話をよく聞く。




世の中に正解はない。




きっと行政職員にも彼らなりの正義がある。

しかし私にも私なりの思いがある。



私は地域で虚しい思いをして、

それでも何とか頑張っているという様な人が

馬鹿を見る事があってはいけないと思う。



相談者はセミナー参加者なので、

後日実際にZOOMで話をしようと思う。




少しでもこの様な人の力になりたい。

そんな思いが湧き上がってきたので

何だか熱くなってメールに書いてしまった。




いい歳してお恥ずかしいがこんなヤツです笑




今日も皆さん頑張りましょう!!!




それでは今日はこの辺で・・・

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポーツクラブ経営に関する情報を無料でメールマガジンにて、配信しています。メールマガジンでしか配信されない情報もありますので、ぜひ、メールマガジンにご登録ください。


今すぐ登録する↓↓


YouTubeの登録もぜひよろしくお願い致します↓↓

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

読んで頂き誠にありがとうございます。 小さな町のクラブをJリーグに昇格させる。 不可能な話に聞こえるかもしれませんが、過去他のJクラブを昇格・経営してきた僕には、道筋がみえています。 このnoteで自分の給料を捻出したいと思います!支援のほど何卒よろしくお願い致します。