見出し画像

仕方ない…究極のポルノグラフィティクイズを作ってやろう…


こんにちは、わんこそばです。突然ですが皆さんは共通の趣味を持った友人と集まり、著しく暇になったとき、
「○○(共通の趣味)クイズでもやるか!」
と言ってクイズ大会になったことはありませんか?

でも、すぐに直面してしまうはず…

インターネット上にはカスのクイズが多すぎる!!!

という問題に…

というのも、Googleで「ポルノグラフィティ クイズ」と検索した場合上位にヒットするのは

このようなサイトですが、ほとんどが俗に言う「アフィカス」のサイトで、記事を量産してPV数を稼ぐためだけに作られた、歌詞を抜き出し、
曲名を答えさせるような問題が並べられているだけで、
仲間内とはいえクイズ大会で出せるようなものではありません…

そこで今回は、クイズにもポルノグラフィティにも精通している私が、
究極のポルノグラフィティクイズを作って実際に解いてもらいたいと思います!
※「精通している」と言っていますが、ただ好きなだけでクイズ研究会などに入っていたことは一度もありません。

問題作成者 わんこそば

2022年のAppleMusic再生数を見れば一目瞭然のラバッパー。
2位の聖飢魔Ⅱは、バグって1日中同じ曲が再生され続けた。
また、文化祭のクイズ大会に向けて200問早押しクイズを作った直後に
新型コロナウイルスの影響により文化祭が中止になったことがある。

究極のクイズとは?

それでは実際にクイズを作っていきたいのですが、その前に
「同じ趣味をもつ友人同士で行うクイズ大会」という場においての、
「究極のポルノグラフィティクイズ」について考えてみましょう。

まず問題数から。いくらその趣味を持っているとはいえ、問題数が
多すぎると飽きてしまいます。かといって少なすぎても点差がつかず、
満足できません。具体的には7問程度が無難でしょう。

次に問題形式について考えてみましょう。
そのようなクイズ大会を行うにあたり、その場にペンや紙があるとは
限らないため、出題、解答ともに口頭で行える早押しクイズのような形式
が良いでしょう。

では、どのような問題が「究極」と呼ぶにふさわしいのでしょうか?
早押しクイズの問題文にはいくつものパターンが存在しますが、
答えとなる物事にまつわる複数の情報が、
「あまり知られていない情報」⇒「みんな知っている情報」
となるように並んでいることが多いです。
こうすることで、解答者の「わかったタイミング」をズラすことができ、
ボタンを使わず、挙手などで早押しクイズをする場合でも、判定がしやすいです。
例えば、答えが「ポルノグラフィティ」になる問題の場合、

「バンド名の由来はアメリカのロックバンド『Extreme』が1990年にリリースしたアルバムである、『アポロ』、『ヒトリノ夜』、『サウダージ』などの楽曲で知られる2人組ロックバンドはなんでしょう?」

といった具合です。「バンド名の由来」は限られたファンしか
知りませんが、その楽曲を聞けばわかる方も多いのではないでしょうか?
また、前半の要素をわかりにくいものにすることで、
その要素を知らなかった人にとっては新たな学びとなり、
その段階でわかった人がいた場合にはその要素を起点とした会話にもつながります。

また、「『わかったタイミング』をずらす」という面では、

「『AGAIN』、『あなたがここにいたら』、『暁』、『アゲハ蝶』といえば、いずれもどのアーティストの楽曲でしょう?」

のように、共通する要素を列挙していくのも有効です。
そして、今回のように数問単位で問題を作る場合は、問題の形式や解法が
被らないようにしたいです。

それでは実際に問題を作ってみましょう!

問題

※ここでは「問題」⇒「解答」⇒「問題の意図」の順で掲載しているため、クイズだけをお求めの方はこちらのページに飛んでください。

第1問
イギリスでは「Tube」、フランスでは「Metro」、アメリカでは「Subway」などと呼ばれ、ポルノグラフィティの楽曲では『Jazz up』、『ネオメロドラマティック』、『EXIT』、『ヒトリノ夜』などにも登場する乗り物はなんでしょう?

A.地下鉄

この問題は、早押しクイズの定番問題と、ポルノグラフィティの歌詞に登場する定番単語を組み合わせた問題です。1問目に「ポルノグラフィティを知らなくても分かる問題」を持ってくることで、万が一その場にファン以外がいたとしても楽しめ、以降の問題にも飽きずに参加してもらいやすくなります。

第2問
2022年にはポルノグラフィティの2名による直筆メッセージ入りのベンチが設置されたことで話題を集めた、ポルノグラフィティの楽曲『狼』にも登場する因島の地名はなんでしょう?

A.折古の浜

文頭で「因島」という単語を出してしまうと、歌詞に登場する因島の地名(青影トンネルなど)から運任せで答えられてしまう恐れがあるので、文の終盤に持っていきました。
多くのサイトでは「折古ノ浜海水浴場」と表記されていますが、最近は遊泳禁止となっているため聖地巡礼される際はお気を付けください。

第3問
ポルノグラフィティの他にもフジファブリックやザ・ブルーハーツが同名の楽曲をリリースしている、「いなびかりや火打ち石を叩いたときに出る火花のように大変素早いこと」を指す四字熟語はなんでしょう?

A.電光石火

最後まで聞けばわかるけど…という問題です。どの曲もいい曲なので聴いてみてください。

第4問
この曲を機にメンバーのアーティスト名がカタカナ表記から漢字表記に変更された、ポルノグラフィティのシングルとしては初のバラード曲はなんでしょう?

A.ヴォイス

この問題はあえて楽曲に関する直接的な情報を省いて、周辺情報のみで構成しました。これまでの問題は1発で答えが出るようなものが多かったですが、この問題では誤答や推理も楽しんでいただきたいです。

第5問
「ポルノグラフィティ」の中に隠れている、絵本の主人公ってな~んだ?

A.ぐら(ぐりとぐら)

なぞなぞです。ここまで知識問題が続いていたので、このような頭を使う問題を1問挟むとバランスが良いでしょう。

第6問
「サウダージ」は日本語で「郷愁」、「切なさ」などという意味の言葉ですが、「ジョバイロ」は日本語でなんという意味の言葉でしょう?

A.私は踊る

終盤にきてのパラレル(ですが)問題です。先に述べたようなサイトでは、早押しクイズを想定して問題が作られていないこともあり、
「『ジョバイロ』とはなんという意味でしょう?」
のような単純な問題が多いですが、ここでは一ひねり加えてみました。
これまでの問題がすべて長めの問題文だったため、鋭い人なら「『サウダージ』は日本語で…」という唐突な書き出しから「何かあるな?」と予測できたのではないでしょうか。

第7問
通信カラオケ「LIVE DAM Ai」に収録されているポルノグラフィティの楽曲のうち、タイトルに「月」という漢字が含まれるものは、『今宵、月が見えずとも』、『月飼い』、『月明かりのシルビア』、『冷たい手~3年8ヵ月~』と、あとひとつはなんでしょう?

A.海月

これは人生で作ったクイズの中で最高の問題です。
ポルノグラフィティの曲には「月」が多く登場するのですが、それに対して「難読漢字」の要素も入れつつアプローチするため、「わかったけど読み方がわからない…」ということもあり得る良問なのではないでしょうか?

実際に出題してみよう!

そうは言っても、ここまでの考察などは全て机上の空論、実際にラバッパーの友人数名にzoomで出題してみたいと思います!(問題作成者は広島県出身で、土地柄もあってか周りにはラバッパーがたくさんいます。)


残念ながらヒトリノ夜となってしまいました。
ノリのいいラバッパー友達がいる皆さんは、ぜひこの問題を出題してみてください…

おまけ

寂しいので、様々なクイズ番組っぽいポルノグラフィティクイズを作ってみます。

アタック25
昨年2022年には前作から約5年ぶりとなる「暁」というアルバムをリリースしたポルノグラフィティ、では前作のアルバム名は?

A. BUTTERFLY EFFECT

クイズ!ヘキサゴンII(縄跳びクイズ)
2004年にリリースされたポルノグラフィティのベストアルバム、『RED`S』と何?

A. BLUE'S

Qさま(ドボンクイズ-プレッシャーSTUDY)
次のうち、作詞を新藤晴一(ハルイチ)が担当しているものを選びなさい。
『あなたがここにいたら』『アポロ』『痛い立ち位置』『オー!リバル』『ギフト』『THE DAY』『ジョバイロ』『東京デスティニー』『ネオメロドラマティック』『Mugen』『メリッサ』

ドボン 東京デスティニー

オールスター感謝祭
まずはこちらをお聞きください。

次のうち、「アゲハ蝶」はどれでしょう?レディーゴー!

A
B
C
D

A. B(カラスアゲハ)

※Aモンシロチョウ Bカラスアゲハ Cチョウトンボ Dヒメアカタテハ
写真 フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)


ここまでご覧いただきありがとうございました。
ポルノグラフィティクイズを思いついた方はコメント欄で出題いただけると嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?