マガジンのカバー画像

介護絡み

37
介護に関しての話しになるのかな?
運営しているクリエイター

#人件費率

デイの収支について

デイの収支について

通常規模で利用者一人当たりの単価を8700円としよう。

定員30名
営業日数26日
平均稼働率80%

人件費率を55%

もうこれでわかるやん

売上約540万円
売上に占める人件費約300万円

なわけだ。

人員配置基準額からみたら配置できる職員の数は決まるわな。

30-15=15
15÷5=3
3+1=4←これ介護職員

管理者
相談員
機能訓練指導員
看護師

誰が何を兼務するのよ

もっとみる
デイサービスの職員が気にして欲しいことで、これを知ると給与の交渉や、管理者が役立たずかどうか知ることができるぞ

デイサービスの職員が気にして欲しいことで、これを知ると給与の交渉や、管理者が役立たずかどうか知ることができるぞ

これを見ているデイサービスの職員はどれくらいいるのだろう、と考えるのだが、もしいたらコメントしてくれると嬉しいな。

『売上』と『人件費率』これを知ることが大事。

まずは売上

月の売上を例にすると 

売上=単価×利用者数×稼働日数 になる。これは1日の利用者数を1ヶ月で見た場合だが、一気に1ヶ月を計算するなら、単価×利用回数でもいい。

利用者一人当りの金額は、介護度により変わるが、通常規模

もっとみる
ものすごぉく簡単に収支計算するぞ

ものすごぉく簡単に収支計算するぞ

あくまでも例。デイサービス。定員20名。

利用者単価8,800円×16人×26日=3,660,800円←これが月の売上。

人件費(法定福利費等含む)
管理者兼介護:400,000円
相談員兼介護:300,000円
理学療法士 :300,000円
看護師   :400,000円
介護職   :250,000円
合計    :1,650,000円

これで、人件費率が約45%

常識的に考えれば、

もっとみる