記事一覧

「Udemy 生成系AI」の運転席に座ってたどり着いたところ#私の働き方実験 #研究報告書

「新しい働き方LAB」の3期研究員としての活動も12月の頭で活動終了となりました。 6月からの活動内容を振り返りながら、研究報告書としたいと思います。 ◆実験の目的と…

はと
5か月前
6

Adobe Firefly Image2(Beta)を使ってみた!

前回、正式版になったFireflyを使った記事を書きましたが、色々試そうと思っているうちに、テキストから画像生成がバージョンアップしました!!! 今回はこちらを使って…

はと
8か月前
3

Adobe Firefly 正式リリース版を使ってみました!

Adobe Fireflyが正式にリリースしました! ついに商用利用も可能にになりました!!! 画像などを生成するには契約プランによって クレジットが毎月配布され、そのクレジ…

はと
8か月前
1

【中間報告書】生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか#…

◆実験の目的と背景◆検証したいと思っていたこと◆研究活動の概要1.生成系AIはどんな種類があるのか <実際に行った活動概要> 色々なAIに触れてみました ・ChatGPT →メ…

はと
9か月前
7

Adobe Firefly(Beta)「テキストで画像作成」を使ってみた感想

Adobe Firefly(Beta)「テキストで画像作成」を使ってみた感想を書いていきたいと思います! はじめにAdobe Firefly(Beta)で作成したデータは商用利用できない点に注意が必…

はと
10か月前
5

現在使っているAIについてのまとめ

どんなAIを今後使ってくかについて考えるにあたって、まず現在すでに使用しているAIについてまとめてみようと思います。 chatGPT3.5現在は無料版のchatGTPを使用していま…

はと
11か月前
2

生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか

Lancersの「新しい働き方LAB」の3期研究員になりました、フリーランス2年目のWEBデザイナーはとと申します! 私が応募したのは「Udemy 生成系AI」になります。 生成系AI…

はと
11か月前
9
「Udemy 生成系AI」の運転席に座ってたどり着いたところ#私の働き方実験 #研究報告書

「Udemy 生成系AI」の運転席に座ってたどり着いたところ#私の働き方実験 #研究報告書

「新しい働き方LAB」の3期研究員としての活動も12月の頭で活動終了となりました。

6月からの活動内容を振り返りながら、研究報告書としたいと思います。

◆実験の目的と背景今、生成系AIはテキスト、画像作成、英語にはなりますがWEBサイトを作ってくれるものまであると聞いたことがありました。

私はデザインを仕事にしているので、『AIに仕事を奪われてしまうのではないか・・・』と恐れるのではなく、仕

もっとみる
Adobe Firefly Image2(Beta)を使ってみた!

Adobe Firefly Image2(Beta)を使ってみた!

前回、正式版になったFireflyを使った記事を書きましたが、色々試そうと思っているうちに、テキストから画像生成がバージョンアップしました!!!

今回はこちらを使ってみた記事を書いていこうと思います!!
今回、色々な機能がバージョンアップしているので、順次試していく予定です!!

Firefly Image2(Beta)で変わったことFirefly Image2では、設定できる項目が大幅に増えま

もっとみる
Adobe Firefly 正式リリース版を使ってみました!

Adobe Firefly 正式リリース版を使ってみました!

Adobe Fireflyが正式にリリースしました!
ついに商用利用も可能にになりました!!!

画像などを生成するには契約プランによって クレジットが毎月配布され、そのクレジット分使える仕組みのようです。

10月31日まではCreative Cloud、Adobe Express、Adobe Stockの有料サブスクに登録している人は、生成クレジット消費の対象にならないそうです!!!

1.

もっとみる
【中間報告書】生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか#私の働き方実験 #中間報告書

【中間報告書】生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか#私の働き方実験 #中間報告書

◆実験の目的と背景◆検証したいと思っていたこと◆研究活動の概要1.生成系AIはどんな種類があるのか

<実際に行った活動概要>
色々なAIに触れてみました
・ChatGPT
→メール作成、言葉の見直し、LPテキスト作成
・canva AI
→報告用イラスト
・AIイラストくん
→田舎のおじさんをいかにイケメンではなく作れるのか
・Adobe Firefly(Beta)
→HP制作に使えそうなアイコ

もっとみる
Adobe Firefly(Beta)「テキストで画像作成」を使ってみた感想

Adobe Firefly(Beta)「テキストで画像作成」を使ってみた感想

Adobe Firefly(Beta)「テキストで画像作成」を使ってみた感想を書いていきたいと思います!

はじめにAdobe Firefly(Beta)で作成したデータは商用利用できない点に注意が必要です!

今回は、今後商用利用可能となったときに、私が仕事で使うような画像が作れるのかどうかを検証してみたいと思います!!

Adobe FireflyにアクセスまずはFireflyのページにアクセ

もっとみる
現在使っているAIについてのまとめ

現在使っているAIについてのまとめ

どんなAIを今後使ってくかについて考えるにあたって、まず現在すでに使用しているAIについてまとめてみようと思います。

chatGPT3.5現在は無料版のchatGTPを使用しています。

・Blogの文章を書くための最初のまとめとして使用
・Blogを書き終わった際の文章のチェックに使用
・コーディング時にエラーが出て調べたい時
・お客様にいただいたテキストの文字の揺らぎ、誤字のチェック

Bl

もっとみる
生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか

生成系AIを仕事のパートナーに!フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか

Lancersの「新しい働き方LAB」の3期研究員になりました、フリーランス2年目のWEBデザイナーはとと申します!

私が応募したのは「Udemy 生成系AI」になります。

生成系AIを仕事のパートナーに!
フリーランスデザイナーがAIと一緒に仕事をしたらどれくらい効率が良くなるのか

これを研究テーマにして、半年間勉強・実践していきたいと思います。

◆実験の目的と背景今、生成系AIはテキス

もっとみる