見出し画像

銀行破綻の波は日本にもくる?

この世は『弱肉強食』
本当に強いものは極一握り。それ以外はスーパーエリートからみたら皆同じにしか見えてないんじゃないかな。
つまり『家畜』

事業に成功して富をえて『俺は勝ち組だ!』
って思っててもそれは明らかに気のせいで、お金を人生の基準にしている限りは一生本当の勝ち組にはなれない気がする。
お金自体がスーパーエリート達の手のひらの中のマネーゲームの中にあって、簡単に崩壊していく確率が高いと思う。

しかも、各国で様々な銀行がこれからは破綻していく。

アメリカでは『シリコンヴァレー・バンク』と『シグネチャー・バンク』が相次いで破綻。
これから日本でもどんどん地方銀行から潰れていくよね。
2021年『ゴールドマンサックス』が日本の銀行の事業の免許を取得。
このタイミングで。
これから日本は『金のなる木』
どんどん銀行も企業も倒産してくれる。

その前には銀行法改正。

銀行法の改正により、銀行の非上場企業への出資割合が5%上限だったのが、100%出資することが可能になる。
業績が悪い中小企業を銀行自身の保身のために安く買って、リストラなど業務整理してから更に安値で海外に売り飛ばす事ができる。
酷いな〜日本は99%が中小企業なわけで、日本の資産なわけ。中小企業が日本を支えてきたんだ。
『昔の日本の技術はすごかったけど今は海外に劣ってる』って言う人がいるけど、今でも日本の技術はすごいと思う。
それをことごとく潰してきたのが日本政府でしょ。わざと中小企業が潰れるような政策をとってきた。どんどん日本企業が海外企業に変わっていく。

そう言えば『アトキンソン』とかいう元ゴールドマンサックスが急にでしゃばって日本の企業は半分でいいとか言い出した事があった。
なんかコイツも竹中平蔵にそっくりだよね〜って思ってたら、竹中平蔵と共に「成長戦略会議」の主要メンバーになっていた。
今は岸田政権になって成長戦略会議自体が廃止になったけど、日本の先を話し合っているメンバーがあっち側の人間ばかりじゃ嘸かしどう日本をぶっ壊すかで盛り上がることでしょうね。

昨年『旅館業法改正』
これマスク着用を促す旅館に対して着用拒否するお客さんを宿泊拒否できるって内容だけではなくて
潰れた旅館などを外資が買やすいように通常、また経営権や事業をするのに色々な許可を取り直さなくちゃいけないのをそのまま手続きなしで経営に入れるように変えてしまった。明らかに売国行為のラッシュ。
こういう旅館を外資に安値で売り飛ばすようなことがあっちゃいけないよね。
その会社をなんとかいい方向にいくようにと代々汗水垂らして、時には悔しい思いとか、ぶつかり合いとか、泣いた時も色々あって、色々な思いがその会社にはあってさ。
そんなドラマが詰まった日本の会社が金という紙きれでそんなに簡単に売り飛ばされることが本当に悔しい。
金があれば何でもしていいのか!って最近ヒシヒシと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?