見出し画像

【母親という生き物③】諦めることとリスケ能力

母になると
否が応でも赤ちゃんとの生活がスタートする。

乳をあげたり、
オムツをかえたり、、

予習もできない中で、
寝不足の中、
懸命に育児をする日々。

私は、今まで結構わがままに生活していたので、
思い立ったら動いたり、
興味があれば遠くでも行ったり、
行動して起こることを楽しむタイプだった。

色んなことをするにあたり、
自分なりに行動の優先順位をつけて
組み立てながらも
起きることに反応していた。


で、
育児が始まると
自分の色々を自分の体感だけで決められない。
赤ちゃんのペースや
赤ちゃんにとっての優先順位が
自分のしたい!より優先されるようになる。

簡単にいうと(笑)、
11時に外出したいとなると、逆算して行動する。
その中で、急にぐずりだしたり、
よくあるパターンとしては、
出かける直前に大量の💩ちゃんが出て
その対応に追われて
残りの時間がギリギリになる。

そんな中で、
自分の「こうしたい!」を手放して(諦めて)、
手放す中にも優先順位を見極めて
新しくリスケする能力が必要になる。
(例えば、約束に間に合うように出発までにしようとしていた事柄をひとつ帰宅後にまわす、とかそもそも急がない買い物はやめる、とか)

仕事よりムズイのでは?

しかも、毎日たくさん起こる。苦笑
予定通りに行くことほぼない。
(むしろ、予定通りにいくと焦る。笑)

しかも、寝不足で頭も身体も万全じゃない中で起こる。
すげぇ。笑


でも、やっぱり我が子が可愛いし、
今の時間は貴重だと思えることで、
そんな慣れなかったり、不安だったり、思い通りにいかない日々をやり過ごすことができる。

そうやって

【手放す】修行は続く。笑

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,992件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?