見出し画像

225. 大変だけど、いてくれて「ありがとう」。毎日、そう思っているんだよ。

今日の嬉しかったこと

3.怒ってばっかりなのに「ママだいすき」
「ママのごはんがいちばん美味しい」って長女が言ってくれたこと。

昨日の224のnoteより

それに対して、KeigoMさんがくださったコメント

最後の嬉しかったこと。
3番、とっても嬉しいし
それを読んでいる自分にも
涙が出るほど幸せ感を想像させてくれました。

ほんと、子育ては大変だけど
そこにいてくれてありがとう
、な存在ですね。

昨日の224のnoteKeigoMさんがくださったコメント
太字は私がつけました

私は、今朝、このコメントを読んでいて、
涙が出そうになるくらい嬉しかったです。

KeigoMさん、いつも応援してくださって
本当にありがとうございます。


そして、思いました。

そう、そうなの、と。

大変だけど、そこにいてくれて「ありがとう」


私が毎日、毎日、感じている気持は、まさにこれなの、と。



今日(※)もそんなことを強く感じる瞬間がありました。
そのことを書いていきます。


(※おことわり)
日付が変わってから2時間以上経過していますが、
ここでの「今日」とは、私のなかでの今日であり、
2023年10月15日のことです。ご了承下さい(笑)


今夜は、花火をしました。

今年は3年ぶりに花火大会に行って
花火を見に行くことはできました。

でも、自宅で花火をすることができずにいました。
子どもたちはずっとやりたいと言っていました。

今夜、夫が花火の準備をしてくれて、
やっと家族みんなで花火をすることができました。



4歳の次女は怖いようで、
線香花火をなんとか一人でやるのが精一杯でした。

6歳の長女は、
「私は、もう怖くないもんね」と言って
自慢げに大きめの花火も一人でもってできました。
「もっともっとやりたい」と言って、
「もう終わりだよ」と言うと愚図っていました。

1歳1ヶ月の長男はまだ歩けず
抱っこだったけれど、
興味津々な様子でした。


三者三様ですが、
それぞれに花火を楽しんでいたので、
とても嬉しかったです。


「ママはやらないの?」
長女が私に聞いてくれました。

「ママはいいの。小さい時、たくさんやったからね」
「それにね、見ているだけで楽しいからいいの」
「ずっとやりたかった花火、やれてよかったね」
と、私はこたえました。


そう、不思議だけど、
子どもたちの喜ぶ顔を見ているだけで、
なんだかお腹いっぱいのような気持になるのです。


今日も、いただいたコメントの返信すら
落ち着いてできないくらいバタバタの1日でした。

でも、やっぱり、今日も
「いてくれて、ありがとう」
と思いました。


私も、夫も、きっと、
あなたたちがいなかったら、
花火なんて買ってこないし、やっていないと思う。

今日も、パパとママに
楽しい時間をくれて、ありがとう。


冒頭で紹介したコメントをくださった
KeigoMさんの絵が、私は大好きです。

KeigoMさんの絵は、いつも、とても美しいです。

そして、絵だけでなく、
そこに込めた思いもかいてくださっているので、
その絵に対しての思いがふくらみ、
味わい深く楽しませていただいています。

上記で紹介させていただいた、
金色の鳥を追いかけるリンナちゃんの絵が、特に大好きです。
私の心の中にもリンナちゃんがいると思います。
あなたの心のなかにもきっと・・・そんな気がします。



本日は以上です。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

読んで下さるあなたがいるから、今日もnoteが書けています。 またお時間のあるときに見に来てくださると嬉しいです。