見出し画像

今朝の独り言

自己開示が苦手だと勝手に思っている私は
ここでいろんなことを話したいと思っている。
にもかかわらず、公衆に公開されると思うと
ちょっぴり怖い気持ちもあり、
やっぱり全て思うままに書けない自分もいることは事実である。

それでいいか。まぁいいっか。それで。

何から何まであからさまに解き放たなくても・・
自分の心に秘めておくのも大切だなと
今、これを書きながら自問自答している。

5年後の自分を想像してみる。。。

こうなりたい、こうなっていたいという欲望は
あるのはわかる。
しかしながら、
それを公表するのにまだ勇気がないというか
自信がないのもわかる。

う〜ん・・なぜ自信がないのだろう。
あんなにいつも常に『自分を信じろ』と
自分に言っている私がいるのに。。。

もちろん『自分のことは信じている』
そして「勉強しなきゃ」という気持ちがあるのもわかる
ただ、行動に移していない
それは明らかである。

考えてみれば・・・
あれは2017年の春、日本に帰ってきて
今思えばあの頃の私は何かが壊れていたのかもしれない。
アメリカでのストレスの解消だったのか、何なのか・・・
今思うとあれはドーパミンが出っ放しの脳だったに違いない

あまりに心身が疲れ果て
自分と向き合っていなかったとも言える
そんな気持ちの余裕がなかったとも言える
悪く言えば、自分の気持ちから逃げていた。
とりあえず「前向きに」自らを奮い立たせていただけだったのかもしれない・・・そんなことできる状態でなかったにもかかわらず・・

だからだったのかな〜。
体に少し異変が出てきたのは?
今思うと、あの頃からが
今でも抱えている
体の不調の始まりだったのかもしれない

では、この不調はなぜ続いているのか

それはきっと
日々の自分に満足していなかった/いない のだろう
自分のやっていること
自分が住んでいる場所
自分の周りにいる人との関係性も・・・

何か不甲斐ないと感じた時は
何かが間違っているのだ

逆に
自分自身が何も感じていない時
嫌悪感がない時

それはきっと自分と自分のしていることが
自分が置かれている環境が
知らず知らずのうちに
自分とマッチしているとも言えるのでしょう

そうね
だから不平不満というブツが出てくる時というのは
自分の心からの願望が自分を取り巻く環境と
『何か』が ズレているということなのかもしれない
ということを
最近、妙に納得してきています

私が今いる環境が
自分にとって快適ではないということを
私の体が
私に訴えかけてきてくれている
何と愛おしいことか・・・

今日も私の腸さんは
私に訴えているように思える

快適な人生にするために私にできること・・・
それは今想像している『5年後の私』を実現するために
今やるべきことをやるだけ

これが言葉ではこうして言えても
行動が伴っていないのが事実なのです

どうしたのだろう、私?

ここから抜け出し
大学の図書館へまず行くことから始めましょう
それが第一歩ですね

遠いいとか交通費がかかるとか
疲れるとか
言っている場合ではない
5年後の私を実現させたいのなら〜。

明日は3月になる
これは何を意味しているのか
じっくり考えてみよう、私。

こうして書くカウンセリング
書いて書いて自問自答を繰り返す
自分の "セルフカウンセリング"

どうしたいの?どうしたいの?どうしたいの あなたは?
ネバーエンディング クエッションです。

大切な自分なのだから
大切に時間をかけて
問いをしていきます
良いも悪いも評価はせず
思うままにそのまま吐き出してみるーマインドフルネス
そんなふうに私は感じている、思っている、そう思うんだね、そう感じるんだね。
そのまま受け入れてあげます。

さっ、ご相談者さんのお話を聞いてまいります。
一期一会を大切に・・・Have a good one!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?