見出し画像

〈東北大生のための大学生活スタートアップ講座〉インターンブースを担当させていただきました!

こんにちは!タスキー株式会社の金子です。
2024年5月18日・19日の2日間、国際センター会議棟にて行われた『東北大生のための大学生活スタートアップ講座』で、インターンシップを紹介するブースを担当させていただきました!

1)東北大生のための大学生活スタートアップ講座とは?

東北大学の川内メディアサロン実行委員会が主催する、東北大学の新入生に「大学での学び」を体験する講座です。
6日間の構成になっていて、私たちが参加したDay6では、受講生が将来に向けた更なるスキルアップの場や、新しい選択肢との出会いを求めて、8つある出典ブースのうち、気になった4ブースを選択して訪問する形式で行われました。
出展ブースは海外留学や資格、大学院進学などで、私たちは「インターンシップ」ブースの担当として参加させていただきました。

学生スタッフさん(中)と同期コンビ(左右)

2)参加の経緯

卒業して社会へ飛び立った元インターン生が、今回のイベントのご縁をつないでくれました。
こうしてインターン生が卒業も繋がっていくご縁を頂けるのは、とても嬉しいことです。
私たちに元インターン生が託してくれた企画だからこそ身が引き締まる思いがします!

3)ブース出展内容

ブースでは次の内容をお話させていただきました。

会場の様子|すべての回で満席でした!

①インターンシップとは?
実行委員の学生が、インターンシップとアルバイトの違いについて分かりやすく説明してくれました。
特に「アルバイトはお金稼ぎ」「インターンシップは経験値稼ぎ」というフレーズが、1年生にも分かりやすかったのではないかなと思います。

②タスキーグループのインターンシップ
インターンシップに参加する会社を選ぶときには、経験できることだけでなく、会社が目指しているところを知ることが大切になります。

タスキーがどんなビジョンを持っているのか?
バックオフィスを支える仕事とはどういう仕事なのか?
どんな人達が働いているのか?
インターン生として、どんな働き方ができるのか?

少しでも伝わっていたら嬉しいです!

4)質問タイム

質疑応答Time|沢山の質問いただきました!

説明後は質問タイムを設けて新入生の皆さんの率直な疑問や不安を伺いました。

・理系の学部でもインターンへの参加は可能か?
・何年生の参加が多いか?
・インターンへ申込むための条件は?
・色んなキャリアの社員がいるが、特に面白いと思った社員のキャリアは?
などなど、沢山の質問をいただきました!

入学したばかりで、専門知識への不安や学業との両立を不安に感じているご質問が多くありました。

タスキーグループはあくまでも「中小企業のバックオフィスを支える会社」です。

会計税務はその手段の一つに過ぎません。

バックオフィス業務を支えるという目的のため、
・ITツールの導入支援や運用支援
・HRチームによる人事支援
・制作チームによる広報支援
など様々な業務を組み合わせて進んでいます。

もちろん「税務の場で活躍したい!」という方も大歓迎ですが、他にも活躍の場は沢山あります!

「もっと専門的な分野の仕事もしてみたい!」というご要望があれば、その想いを無駄にしない環境をご用意しています。

また、勤務時間は学業や就職活動の状況によって臨機応変に対応できます。
就職活動や運転免許取得、時間割が変わったので勤務時間を調整したいといったことはシフト申請の際に相談していただければ大丈夫です!

ご興味があればタスキーの採用情報をぜひご覧ください!

5)最後に

私は大学1年生の時にインターンシップに参加して、学生生活で何がしたいのかが明確になりました。
インターンシップは、社会を知るためにも自分を知るためにも大きな一歩となるかと思います。
今回お話を聞いてくださった皆様が良い学生生活を送れることを心から願っています!

以上、東北大生のための大学生活スタートアップ講座についてでした!
最後までご覧いただき、ありがとうございました。


\JOIN US!/

【採用情報】

【Wantedly】

【YouTubeチャンネル】