見出し画像

【起業】一ヶ月経過してみて

どうも、ゆーたさと申します。
ファッション事業を運営する個人事業主です。

『仕事もお洒落も愉しむ』をテーマに仕事・キャリア関係やファッション関係の情報発信をしています。

さて、個人事業主として開業してから一ヶ月が経ちました。ということで、今回は起業してから感じたことを以下の切り口で振り返ってみようと思います!

①良かったこと
②悪かったこと
③ぶっちゃけ起業はどうなの

これから起業しようと思っている人の参考になれば幸いです!

起業して良かったこと


まずはじめに、オーナー権を持って仕事ができることです。

もちろん権限と言っても私の場合は大した規模ではないですが、「小さくても良いからオーナー権を持って仕事をしたい」という気持ちがあったので、その希望が叶ったのはとてもやりがいを感じています。

そして、もう一つは事業主になったことで、会社員のアンテナから事業主のアンテナに切り替わり、新しい情報が入ってきていることです。

私がいま関心があることは事業者にとってメリットのあることなので、日々そういったことを調べては、知らないことを覚えるの連続です。
入ってくる情報が新鮮で世界観が広がり成長を実感しています。


悪かったこと


起業して悪かったことというよりかは、自身の経営センスの無さに打ちひしがれています。笑

この1か月を振り返ってみると、「こうしとけば良かったー」ってことめちゃくちゃあります。

全ての行動が自分に返ってきて、結果責任も自分です。

サボるも、遊ぶも、仕事するもぜーんぶ自由です。会社員でしたら、サボっても基本給はありますが個人事業主は当然ですがないです。

自身の一つ一つの行動が意思決定の連続であり、事業主は結果が全てだと痛感してます。

たまにプロセス重視とか言う意見も聞きますが、プロセス重視したので「従業員に給料未払いです」、「お客さんに迷惑かけます」なんていう経営者は信用できないでしょう。事業主は結果が全てだと思ってます。

ぶっちゃけ起業ってどうなの


まだ一か月なので大したことは言えませんし、今やろうとしていることが正解かどうかは分からないのですが、一つ確信していることがあります。

それは、「起業して良かった」です。

この先、自身の能力が足りないことに対しての後悔はあっても、起業を選択したことに関しての後悔はしないでしょう

そのため、これから1ミリでも「起業したい」と気持ちがあるなら、すぐ動いたほうが良いというのが私の意見です。

もちろん置かれている環境によって異なりますが、私が実体験として語れる「20~30代の方」に対してお勧めしたいのは、「20代は何も考えずに起業」、「30代は周りにいる大事な人たちに相談して起業」がベターと思っています。

なぜ30代であると相談したほうが良いと言いますと、社会人として10年くらいキャリアを積んでいるので、周りが仕事ぶりを知っているからです。

なので、客観的な意見をもらって起業したほうが良いと思いますし、実際私も大事な人に相談して、当初は反対されましたが今では応援してもらってます。
そのため事前に話して良かったと感じています。

といっても、反対されたから起業しないのであれば、それはその程度の物だったということになりますので難しいところです。笑

ということで、まだ経営者1か月生なので、これからも地道にコツコツやっていきたいです!

それではまた!

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければ大人に役立つファッション情報をUPしてるInstagramも覗いてみてくださると幸いです。

フォロー・いいね めっちゃ喜びます!!

Instagramページ


noteの方もいいね・フォロー励みになります。
よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

転職してよかったこと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?