見出し画像

エンジニアはプライベートでも勉強しなきゃいけないのか問題



ある時先輩に土日も勉強しろと言われて
酷くムカついたことがある。
吾輩は、休日は休みたいでゴザル。。

勉強してみた

仕事して帰ってきて勉強する脳みそのエネルギーはないし
休日は違うことがしたい。
なんでプライベートタイムで勉強なんかしなくちゃならないのだ。

しかしまぁ勉強はするかと思ってチャレンジしたら
酷い疲労で仕事に影響が出てしまい
仕事のために勉強しているのに
仕事に支障が出るという本末転倒ぶり。

吾輩、
勉強の時間の取り方が悪いのかも知れない…。

朝活チャレンジ

勉強は朝がいいとアニメ「彼氏彼女の事情」で見たことがある。


あと大抵、世の中で活躍してる人は朝方だって聞いたことがあるが
(吾輩、、遅起き派なんだが)


友人に貸してもらった本

朝イチの「ひとり時間」が人生を変える
がすごかった

爽やかな朝活の話かと思って読み進めていたら著者がかなり重厚な考え方をしていて
思わず「スゴイ」しか感想がでなかった

孤独と勉強とご自愛

人生で圧倒的な無力感を前に
全ての希望を失っても
救ってくれるのは自分しかいない。

「ご自愛」するには
この無力感に抗うしかない
何年勉強しても手に入れられない技術
やってもやっても遠くて遠くて仕方がない
でも少し後ろを振り返ると
できるようになっていることがある。

楽しいかと言われたら
別に楽しくはないことも多い
ずっと無力感と叶えたい夢に縋りついて
遠い幻を追いかけてるみたい

これだけAIが進化した時代で
懇切丁寧にAIが教えてくれるのに
まるでワカランということは多い。

コードはいつまでも完成しない
美しくもなければ効率的でもない
吾輩はアルゴリズムなんてよく知らない
算数しかできない。

コードを書いてるのは孤独だと思う。
煮詰まればチームメンバーが確かにアドバイスはくれる。
時に100%巻き取ってくれることもある。
どうしようもない情けなさと
この苦しみに寄り添う誰かもいるはいるけど、
でもやっぱり孤高の戦いだと思う。

仕事は一人でするもんではないし
組織でやってはいるんだけれど
超えられない壁にぶち当たった時
助けてくれるのは努力をした自分自身でしかない。

明日の自分が助けてくれることを信じて
今日の自分と戦うしかなく
他人の比べることの意味のなさと
なぜ、この仕事をしたいのか
それは夢なのか、意地なのか、
飯を食ってくために食いしばってるのか。

足掻いて、足掻いて
他人の話を聴いて咀嚼して飲み込んで
辛いなと思いながら泣いて
それでも変えたい景色がある。

勉強するしかない

残念ながらエンジニアは
勉強をし続けてなければならない職種だし
必死こいて掴んだ技術は
トレンドの変化と共に消えてなくなったりもする。

でも経験が、過去の自分が
今を支えてくれる。

プライベートタイムに勉強せよとは思わないし、業務に必要なことならば
業務中に勉強させてくれたりする。
(現場によります)

習慣化

なんの仕事をするにせよ
何かしら勉強を習慣にするしかなくて
脳を鍛えるために運動するしかなく
頭を冴え渡らせるために寝るしかなく
手を動かすためにバランスのよい食事をしなくちゃならない。

脳をコントロールするために瞑想し
孤独であることを受け入れるために
今、ここに意識を向けて
他人と自分の境界を意識する。

他人と喋りたくないとか
自由でいたいとか
甘い言葉ばかり言う人もいるけど
流石に誰ともコミュニケーションを取らずに
エンジニアをするのは聞いたことがないし
おそらく無理だと思う。

自由であるためには、
結局、話を伝えるための勉強をし
IT技術の勉強をし
そしてご自愛しないとならない。

朝活をせよ
とは言わないけれど
今が苦しいなら勉強せよ
としか言いようがないし
時間の捻出の仕方はだいたいどこかの本に書いてあるのでご自身に合う方法を端から試したらいいと吾輩は思う。

勉強するための脳の使い方


勉強垢さんが呟いていて
読んで実践して効果があったのは

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方

イラスト入りで読みやすいのでオススメです。

そもそも全くの未経験でプログラムを勉強し始めたんだけど
本当に何も進まない
という方はまず


要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑


エンジニアになりたい
の前に必要なのは
習慣を身につける知識の方です

だいたいどんなビジネス・自己啓発の本にも
習慣化のやり方は書いてあるので試すといいと思う。

やる気に頼らず実践できるのは

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)

この通りにしてれば勉強は出来ます。

勉強していれば、少しずつ自信になる
自分を幸せにするために学ぼうと
吾輩は思うのである。

参考書籍一覧

朝イチの「ひとり時間」が人生を変える

一生頭がよくなり続ける すごい脳の使い方


要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ (科学的に先延ばしをなくす技術)

この記事が参加している募集

#ビジネス書が好き

4,043件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?