マガジンのカバー画像

リハビリ療法士が考える家造り

17
リハビリ療法士の立場から家造りを考えてみました!
運営しているクリエイター

#玄関

【玄関前】リハビリ療法士が考える 段差の手すり

【玄関前】リハビリ療法士が考える 段差の手すり

 玄関前には何段が段差があります。将来のことを考えて、この部分に手すりが必要かどうかについて考えたいと思います。

 結構から言うと、私はいらないと思います。

 理由として、後でも介護保険を利用すれば、安く付けられるからです。

 新築時、外構工事の際に、手すりをつけてしまった方が安く済むという話を聞いたことがあります。そう聞くと、悩む方もいるかと思います。

 手すりが必要な場合には、おそらく

もっとみる
【玄関】リハビリ療法士が考える 上がり框の手すり位置

【玄関】リハビリ療法士が考える 上がり框の手すり位置

 上がり框は高い段差があるので、手すりを設定している家も多いと思います。富士住建では、無料で上がり框の横に手すりが付いてきます♪

 ただし、実はこの手すりの位置に注意が必要です!!よく見かけるのは、上がり框の真横の壁に手すりが付いています。間違えでは無いのですが、私は使いづらさもあると考えています。

 理由は、上る時に、手すりを引っ張るちからを掛けづらい位置だからです。
 その為、理想は下記の

もっとみる