見出し画像

河川敷でのごみ拾い

今日は占いをお休みにして、朝から河川敷でごみ拾いをしていました。

とある企業が主催のイベントで、たまには運動不足の解消がてら、歩きながらごみでも拾って、少しばかりの社会貢献をしたいな。
そんな軽い気持ちで、ごみ拾いに参加したのです。

ただ、そんなきっかけでも、ごみ拾いにある程度の準備はしておく必要があるので、前日に100円ショップに走って、ごみ拾い用のハサミと軍手を買って準備万端。当日を迎えました。

すっかり晩秋となり涼しくなった朝の空気を吸いながら、河川敷に向かいます。

すると、河川敷にはたくさんの人達がいました。
どうやらウォーキングをするのがメインのイベントで、思った以上の大規模なイベントに圧倒されてしまいました。

一方のごみ拾い目的で参加する方はかなり少なくて、個人的には残念に思いました。

ウォーキングはともかくとして、我々はスタッフからの説明を受け、ごみ拾いを開始。

路上や芝生の上、目に見える部分のごみはとても少ない状態でしたが、木の枝にペットボトルが引っかかっていたり、植え込みの下にビニール袋が残っていたりと、探せば見つかるごみの山。

ごみ袋2つ分のごみを回収して、主催者にお渡ししました。
主催者の方も、回収したごみの量に驚いていたので、これからもごみ拾いのイベントは実施する価値はあるなと感じました。

そして、拾ったごみを報告し、いくつかスタッフさんと会話をして、参加賞を頂くことになりました。

ごみ拾いで参加賞がもらえるのか。少し驚いたのですが、まあ、お茶程度ですよね。そう思っていたのです。

頂いたエコバッグを開けると、いくつかのお菓子とサンプル品が入っていました。

いやいや、少しごみを拾っただけなのに。
こんな形で参加賞を受け取っていいのかと言う気分になりましたが、他の方も受け取っていたので、有難く受け取ることにしました。

その後、再び企業の方からの説明があり、
「あちらに企業のブースがあるので、ぜひ回ってください」
と言われて、企業ブースに案内されたのです。

「手前のブースから順番に回ってくださいね」
そんな説明を受け、私は各ブースを回ることにしました。

そしたら、企業のブースで企業のおすすめ商品を渡されました。
ドリンクを飲み、シチューも食べ、ゼリーも頂きました。
そして、企業ブースを回り終わる頃には、私の持っているエコバッグの中は満杯になりました。

帰宅して、確認しました。
マジですか、この量・・・

貰いすぎてビックリしました

ちなみに、混雑し過ぎて訪れていない企業のブースがあって、これです。
こんなに貰って大丈夫なのか?と、心配になるレベルでした。

スポンサーさん、主催者さん、ありがとう!

あれこれ貰ってテンションは上がったのですが、少し冷静になって考えてみると、これはどうやら企業のお客様還元イベントの一環だ、と言うことにようやく気付いた私でありました。

ただまあ、河川敷のごみ拾いはとても意義のある活動なので、来年ももしあれば参加したいと思いました。
サンプル品はおまけと言う気持ちで。

以前も書きましたが、こう言ったイベントに参加する場合には、過度な期待をせずに居ると良いことが起こるものです。

その昔、和歌山の某祭りに参加したら、試食だけでお腹がいっぱいでお昼ご飯が不要になると言う出来事がありました。

二年前にも、スーパーの本気のセールに遭遇することもありました。
(これは以前noteにも書きました)

期待せずに真面目にコツコツと過ごしていると、いつかいい事あるのかな。
そんな風に改めて感じました。

ごみ拾いに参加して考えたのは、明日からも、これからも。
ごみはきちんと分別して捨てるようにします。

そして、プラスチックごみを出さないように、プラスチック製品を出来る限り避けることを考えたいと改めて思いました。

そして、最後に言いたいことはこれです。

ごみはごみ箱に捨てよう!
外で出たごみは、きちんと持ち帰ろう!

今日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,526件

最後まで読んで下さり、ありがとうございます! スキやフォロー、サポートをして下さると嬉しいです。 毎日更新の励みになります!