山本太郎

株式会社コンヒラ 代表取締役社長(2代目)

山本太郎

株式会社コンヒラ 代表取締役社長(2代目)

    マガジン

    最近の記事

    「ありがとう」から始めよう。

    #コンヒラ #人事 #感謝 #思い #人事評価 #​天外伺朗 #稲盛和夫 一件、不思議な感覚があったのでシェア 上期の人事評価が全て終わりました。上長を経由して、全社員の最終評価者が私になっているため全社員の評価シートを見ることになります。 実は、今回の評価から一点だけ私自身で変えたことがあります。一人一人の評価シートを開くと、社員の顔写真がついているのですが、必ず「ありがとうございます」と感謝の言葉をつぶやいてから評価を始めることにしました。(今までは、全くやってない

      • 社員ニーズと会社ビジョンの重なりが、顧客ニーズとぶつからないかチェックしよう。

        #コンヒラ #エンゲージメント #アンケート 部門長が集まる「業績報告会」で、社員匿名のエンゲージメントアンケートの中の個別コメントについて審議しました。 「個人のニーズ」が匿名アンケートに出てきますが、これが「コンヒランビジョン=社員の物心両面の幸福」と重ねることができますが、ここから大事なのは「顧客ニーズと喧嘩しないか」です。 今回の議題の一つは「ドレスコード」がありましたが、カジュアル化のニーズが男性陣からでてきたため審議した結果「ポロシャツ、スニーカー」などの着

        • 自分で決めたビジョンは楽しい。他人が決めたビジョンは楽しくない。

          #コンヒラ #経営計画 #経営指針 本日は全社員が集まって「経営計画の中間報告会」でした。社長+9部門長が次々上期報告し、下期取り組みを発表していきます。 昔は丸一日かかっていましたが、今は同じボリュームでも半日で終わり、残り半日は日常業務に戻ります。また以前は土曜日を使っていましたが、今は土日完全週休二日制に移行したため、金曜に行います。そういう意味では会議の生産性もかなりアップしたと自負しています。 本来は、この日の夜に決起会コンパなのですが、管理よりもう少しコロナ

          • 人事評価制度と、エンゲージメントスコアをリンクさせよう。

            #コンヒラ #目標設定 #エンゲージメント 当社は5月から、下半期スタートですが、全員の下半期目標設定が完了しました。 今回私からお願いしたのは「社内コミュニケーションの向上、関係性の向上を目指す施策目標を、必ず一個は入れてほしい」とお願いし、それ意外は各部門内で決めてもらいました。いわゆる現場主導のボトムアップ式目標設定です。(3年前開始時は、完全トップダウン式だった) 別の投稿で紹介した通り、当社はエンゲージメントの社内スコアを毎月測定し始めました。今回、各部署内で

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 組織
            山本太郎

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            現場が「現場の気持ち」を数字化し、現場が気持ちよくなる方法を、現場で考えよう。

            #コンヒラ #エンゲージメント テスト的に始めたエンゲージメントの匿名アンケート調査(年2回)を、今月から毎月実施に切り替えました。回答は2分ほどで終わるので負荷は増えません。 エンゲージメントとは、ものすごく単純に私なりの解釈を言えば「朝起きて、ワクワクしながら会社に行きたいと思える度合い」です。 今月からは、この匿名アンケート結果がリアルタイムで全社員が閲覧できるようになります。 さっそく5月10日初回アンケート依頼をお願いしましたが、1日経って今朝の段階で一気に

            壁を越える人は自分で提案する。越えない人は相手の提案を聞く。

            #コンヒラ #壁を越える #提案する 代表者ブログをアップしたため、特に当社へ募集を検討されている方への拡散をねらいシェアさせて頂きます。 今回も今期の当社スローガンになっている「壁は成長のチャンス」に絡めて「壁を越える方の考え方 その3」を紹介させていただきました。 壁を超える人は、「~してよいですか?」と聞きますが、越えない人は「どうしましょう?」と質問します。 ほとんど同じ聞き方に感じますが、実際は大きな差があります。 ご興味があれば、ご一読いただけると幸いです。

            ガラス張り経営とは、アンケート結果もガラス張りをいう。

            #コンヒラ #エンゲージメント #人事 #目標設定 #1on1 #見える化 当社は5月から下半期がスタートします。そのため、下半期の目標設定1on1面談の追い込み中です。 目標設定は、3年前に評価制度スタート時はトップダウンで設定する範囲がほとんどでしたが、3年たった今回は「コミュニケーションを厚くするための施策は必ず入れてください」という方針だけお伝えし、具体的目標設定は完全に各部門長と担当間で決めてもらいました。つまりほぼボトムアップで全員参画に近い形で決めてもらって

            天国と地獄は、利他か利己の違い。by稲盛和夫氏

            #コンヒラ #利己 #利他 #天国 #地獄 #ギブアンドテイク #新社会人 #稲盛和夫 今朝の朝礼も新社会人向けに「働くとは、まずギブから。」という話しを紹介しました。毎年話す内容になりますし、未来に当社に入ってくれる今の学生さん向けにもなるかと思い、こちらでアップさせていただききます。 ---(以下、朝礼内容、一部校正して転載)--- 働くとは他人から「ありがとう」をいただくことですが、「ありがとう」をいただくには、先ず自分から相手のために、なにかをGIVEする必要が

            リアルが感情を動かす。感情が身体を動かす。

            #コンヒラ #ベトナム #出張 #三現主義 #感情 #リアル 当社貿易部の部門長がベトナム現地に一人で弾丸出張してくれました。 ・水曜に神戸から関空経由でベトナム入り ・木曜にベトナム工場で終日現場打合せし、その足で飛行機に飛び乗り ・金曜に東京でユーザー報告し、その足で神戸自宅戻り 実はよくある話ですが、お客様、ベトナム現地側で伝言ゲームや、情報も少なさから工程の遅れが発生していました。これ以上はだめだという危機感をベトナム現地へ伝えお願いし、お願いするだけでなく即座

            メンテ部署は、医者集団

            #コンヒラ #アフター #メンテ #エンジニア #今治 #医者 当社、今治の船舶メンテナンススタッフがブログアップしてくれたのでシェアアップさせていただきます。 メーカーにとって、アフターがしっかりしていることはお客様に安心していただけるだけでなく、社内からも安心してもらえる効果がとても大きいです。特に営業は自分がお客様に信頼していただいて、ご購入を決めていただいているので販売後のアフター、メンテ対応をとても気にします。また設計、製造の立場からしても、実際にユーザーの仕様

            未来の30代の自分のために、20代の今は他人のために働こう。

            #コンヒラ #新社会人 #支出 #生活費 ◆今朝の朝礼は「なぜ20代のうちに他人のために働いて、ありがとう(お金)をもらう力を身に着ける必要があるかの話を紹介しました。ただ前置きとして、この話は私が20代の時は全くできていなかったので、新社会人のうちに知っておいてもらいたいと話しておきました。 ◆添付のとおり30代から(ありがとう=お金)の支出が激増します。そのために、20代のうちに「ありがとう」をもらえる行動習慣を身に付けましょう。20代にためたありがとうの貯金(お金よ

            ありがとう族になろう(新社会人にむけて)

            #コンヒラ #ありがとう #苦情 #資産 #負債 #人脈 #新社会人 今朝の朝礼も新社会人にむけて話しました。なぜなら、私が20代の時あまり教えてもらえなかったのですが、絶対に20代のうちにしっておかないと人生損すると思っているからです。 今回の朝礼は以下の内容でした。 【「ありがとう」の反対は「苦情」です。】 ◆「ありがとう」は貯まってくるので、「資産」になります。「資産」とは「ありがとう」をドンドン生み増やすモノ(お金、仕事、人脈)となり、雪だるま式に増えていきます

            20代で「ありがとう」を複利で増やそう(複利の凄さを味方に)

            #コンヒラ #複利 #新社会人 #ありがとう 今朝は4月入社の20代の方に向けて「複利計算」のすごさをご紹介しました。 --(以下、20代の若手にむけた社内向けの内容転載します)-- ◆22歳で新卒で入社した時、おなじ「1 ありがとう」からスタートしたとします。それから、毎年1%、2%,3%,4%,5%ずつ「ありがとう」をもらえる数が複利で増えた人がそれぞれいたとします。最初この差はわずかで気づかないのですが、この複利の格差が恐ろしく開き始めるのが「複利計算」の怖さであ

            「働く」とは、ありがとう獲得ゲーム

            #コンヒラ #ありがとう #仕事 #新人 #新社会人 ◆当社も新社会人や、20代の方が増えてきたため、実務を覚える前に「働くってなに? 」を朝礼で紹介しました。これを知っておくと、知らないでおくのでは1日8時間の「働く」の意味が変わりますし、社会人として間違った方向にずれていくことを避けられると思い紹介しました。 ◆働くとは、「ありがとう獲得ゲーム」です。 新人さんにとっては「上司、先輩、仲間」から「ありがとう」をもらう活動が「仕事」の最初になります。直接的に「お金」が動

            社会で働くことの意義(新社会人にむけて)

            #コンヒラ #入社 #新卒 #働く意義 本日、4名のかたが入社初出社でした。(じつは3月も2名入社) 平均年齢も20~30代で50%弱まで若返り、平均年齢もついに40歳未満となりました。 今朝の朝礼では特に新社会人の方に「社会で働くことの意義」について紹介させていただきました。この話は昔、別の経営者に教えていただいたのを、少し私なりにアレンジしなおしたものです。この働くことの意義がチャンとつかめていないと、働くことの面白さが分からなくなり、ただ日常の業務をこなすだけになり

            壁を乗り越える人は「思い続ける」

            #コンヒラ #経営理念 #思い続ける #思う 会社のオフィシャルブログをアップしたため、拡散目的でシェアアップさせていただきます。 当社は今期のスローガンに「壁は成長のチャンス」としていますが、壁を越える成功者といわれる方に共通しているのが「思う」ことですが、今回はさらに「思い続ける」ことが必要だと紹介しました。ダイエットや資格取得を例に挙げて「思い続けること」が簡単そうで、意外に難しいという紹介です。 過去から多くの成功者と言われた方は、いつも「思い続ける」ことが成功