見出し画像

【2024年 最新】デスクツアー

こんにちは、けんたろうです。

久しぶりの投稿となりますが、前に書いたデスクツアー記事からしばらく経って使用アイテムなど多少変更があったので2024年版として更新したいと思います!

YouTubeにも動画でアップしております↓


デスク全体

全体像としてはこんな感じです。
イメージはシック&ボタニカルでブラック系と植物のグリーンを合わせた雰囲気にして、落ち着いてリラックスできるような作業環境を作っています。

左隣がすぐ窓なので日中は自然光が入るのもポイント。

デスクの照明カラーは気分によって変えてます。

デスク関係

デスクツアーといえばまずはデスクからですね。
デスク本体やチェアなどを紹介します。

デスク: IKEA EKBACKEN + FLEXISPOT E7

IKEA EKBACKEN エークバッケンFLEXISPOT E7をDIYで組み合わせ作成。

マットな質感が気に入っています。

元々はキッチン用の天板ということもあって、傷や汚れ耐性があるのも◎

チェア: GrowSpica Pro

全面メッシュな所がポイントで、暑がりな自分にはメッシュ一択でした笑

リクライニング可能で、フットレストも付いててリラックス性能も高いです。

あとハンガーが付いてて服をかけられるのが地味に最高!
(夏に汗かいた時に干す)

過去には1万円台のチェアを使用していたのですが、長い目で見るとオフィスチェアにはある程度投資した方が個人的にはオススメです。

作業環境・ガジェット系

モニター: Dell S3423DWC 34インチ 曲面モニター

メインモニターにはDellの34インチ曲面のチョイスしました。

USB-Cケーブルで接続できるのがGood。

画面分割しての作業もラクラクです。

モニターアーム: エルゴトロン LX

34インチまでのモニターをしっかりと支えることができるので安心。

モニターアーム選びに迷ったらエルゴトロン買っておけば間違いないですw

モニターライト: Quntis

付属のコントローラーでON/OFF、調光を変えることができます

超王道のBenQ ScreenBarと比べても、値段が圧倒的に安く機能もそこまで変わらないので特にこだわりのない人はQuntisのモニターライトをオススメします。

ウェブカメラ:Anker PowerConf C200

コンパクトさが最高👍
モニターライト上に装着。

メインマシン: M2 MacBook Air 13インチ

・8コアCPU、10コアGPU
・24GB メモリ
・1TB ストレージ

スペック的には上記になります。
前回使用していた16GBでも十分使えたのですが、プログラム書く+編集系を同時にしていると多少重いなと感じることがあったので24GBメモリにアップグレード

おかげでサックサク動きます(笑)

マウス: ロジクール MX ERGO

言わずと知れた名機ですね。

これを使ったら他には戻れません…!

キーボード: HHKB Professional HYBRID Type-S

・打鍵感が神
・ミニマルかつシックなデザイン
・無駄が削ぎ落とされた配列

以上の理由で自分は使用しています。
もはや趣味です(笑)

トラックパッド: Apple Magic Trackpad

左手デバイスとして、主にズームやピンチなど細かい作業時に使用しています。

Apple iPad mini 64GB

物理的な紙ノート排除がメイン目的で購入(わりと悩んだ)

結果、めちゃくちゃ使い倒しています。

主にGoodnotesを使用してジャーナルやTODO、趣味関連など全てフォルダ分けして運用しています。

あとKindle読書やちょっとした動画視聴など色々使えます。

アクセサリー類は下記を使っていて、ペーパーライクフィルムは必須だと思います(マジで紙になる)

アクションカメラ: Insta360 GO 3S 128GB

前までDJI Osmo Pocket 3を使用していたのですが、こちらの方がコンパクトで持ち運びしやすいのと機動力がありそうだったので乗り換えました。

ジム撮影や旅行撮影でも使っていきたいです。

MATECH MagOn Mini 5000

今年のAmazonプライムデーで購入した、世界最小サイズのモバイルバッテリー。

自分が使用しているiPhone13miniでジャストサイズ。

デスクツアー2024のまとめ

ガジェットが増えたり減ったり、配置を変えたりすることはありますが根底は無駄に色々置かないことを意識しています。

毎日作業する場所なので、こだわっていきたいです。

もしデスクセットアップに興味があれば、自分が納得した物を購入してこだわりを持って作業環境を構築していくのがオススメです!

配線周りの記事はこちら↓

YouTubeもやっております↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?