見出し画像

三足のわらじを履いてみよう!〜キャリア論〜

こんばんは、たろです。

皆様3連休はいかがお過ごしでしょうか。私は、この3連休完全に干物人間になっております。生憎のお天気が続いているせいで3連休中日にしてバイクに乗っていません!バイクに乗らないと気合も入らないしゴロゴロしてしまいますね(笑) 明日も雨予報のため恐らくバイクに乗らない3連休になってしまうでしょう・・・🥲

さて本日はタイトルにもある通り、珍しくバイク以外のことについて書いてみます。社会人経験2年4ヶ月くらいということで社会人としてはまだまだ青二才ですが、生意気にも最近自分のキャリアについて考えることが多くなりました。今の仕事で何かあったということではないのですが、元々「やりたいこと」や「なりたい自分像」があったのでそこへの想いが強くなった感じです。そこでせっかくなので、(一応人材業界に身を置く人間としても)自身のキャリア論について少しお話してみようと思いnoteを書くことにしました。

1.ある社長さんに聞いたお話

2.たろがなりたいもの

3.今やっていること


1.ある社長さんに聞いたお話

ちょうど1年ほど前に仕事上でつながったある社長さんとお話をさせていただく機会がありました。当時はまだギリ会食ができる時期だったためお食事にも連れて行っていただいたのですが、そのお食事の場で

「きみは何を自分の売りにしていきたい?」

と質問をされました。当時の私は「自分の売りになるポイント?・・・ないな〜・・・」と恥ずかしながら何も答えることができませんでした。するとその社長さんから続けて

「何も難しく考えることはないよ。自分が熱く語れるものって何?」

と再度質問を振られました。当時の私にとって熱く語れるものは「筋トレ」「フィットネス業界の改善への想い」だったため、その2点だと回答をしました。すると

「2つの個性をかけ合わせている人は多く存在するよ。ただ、3つの個性をかけ合わせている人はなかなか居ない。1つ1つの個性が強くなかったとしても3つかけ合わさった時それは強い個性になり、それが市場価値になるんだ」

と言われました。、、、深くないですか、この言葉!!!この考え方!!! 私的にはめちゃくちゃ納得感があって感銘を受けました。「筋トレOL」などのように2つの個性の組み合わせでご活躍されている方は多くいらっしゃいます。ビキニ競技の女王である安井友梨選手はその代表例ですね。私もある年のスポルテック(フィットネス業界の展示会)で一度お会いをさせていただいたことがあるのですが美のオーラがすごかったです。しかも安井選手は外資銀行の営業として実績も出されている方なので「OLがちょっと仕事帰りに筋トレしてます〜」というレベではないです。OLとしてもトレーニーとしても二足のわらじを極めまくっていらっしゃる方なのです!!安井選手以外にも2つのフィールドで極めまくっている先駆者の方々は多くいらっしゃいます。そのことを考えると2足のわらじで同じ土俵で戦おうというのはハードルが高いような気もします。少なくとも自分のブランディングという意味での差別化は難しいですね。じゃあ3つの個性を持てばどうか?私が知る限りではありますがトレーニー界隈では3つの個性をかけ合わせてご活躍をされていらっしゃる方はぱっと思いつきません。もしかしたらここにブルーオーシャンで戦えるフィールドがあるのかもしれないなーとふと思ったりしています。

2.たろがなりたいもの

個性の掛け合わせのお話をさせていただきましたが、じゃあ今の私がなりたいものは何なのか。それは・・・

ボディフィットネス選手×ライダー×フィットネス業界変革者×社労士

です。三足のわらじどころか、四足のわらじになっていますね(笑)ちなみに3つ目の「フィットネス業界変革者」については話すと長くなるので詳細は別の機会にお話をしますが、ざっくり言うと「サービス業であるフィットネス業界の体質を業界従事者の働き方から変えていく人になりたい!」ということです。この4つについては将来的になれればいいな〜ではなく、この数年間で達成ができるように比較的近い未来に実現することとして動いているところです✨


3.今やっていること

先ほど挙げた4つのなりたいものに向けて今取り組んでいることを中間報告ということでお話をさせていただきます。

まずボディフィットネス選手については、現状ジム二つ掛け持ちで頑張っています。一つは自分でフリーでトレーニングをするためのゴールドジム、そしてもう一つは自分の苦手分野克服のために通っているパーソナルジムです。パーソナルジムのトレーナーさんは私が学生時代にバイトをしていたスポーツクラブに外部インストラクターしていらっしゃっていた方で、ご自身もビキニフィットネスで神奈川一位、関東二位という華々しい実績を残されていらっしゃいます。2022年の大会初出場に向けて計画的にバルクアップなうです。

ライダーについては、これはもう、如何にバイクを愛してあげられるかなので特段これと言ってやっていることはありません。ただ、今乗っているスーフォアが好きすぎるのでもっとかっこよくなるためにはどうしたらよいか?スーフォアと次はどこに走りに行こうか?と日常リアルに8割くらいバイクのことを考えています。そして数年の間に大型バイクにも挑戦できればと考えています。

フィットネス業界変革者についてですが、これは次の、社労士になるという目標と同時並行で進めています。現状まずは社労士の資格取得に向けて勉強をしているところです。社労士の資格取得予定は2022年です。取得後は次のいずれかの方法でフィットネス業界の変革者になりたいと思っています。まずはフィットネスクラブの人事部に転職して既存の組織から変えていくという方法、もしくは一度社労士事務所で務めてそこで社労士のノウハウを勉強し、その後自分の理想とするフィットネスクラブを立ち上げ、自分自身で新しい風を事業として起こすこと。正直この実現が最もハードルが高いと思っています。ただ、自分が人生かけて本当にやりたいと思っていることで、学生時代から思っていたことなのでなんとかしてものにしてやります🔥


はい、本日のnoteはここまでです!今後も自分のサボり防止の為、ちょくちょく進捗報告をしていこうと思います。また、同じようにフィットネス業界を変えたいとお考えの方がいらっしゃれば、是非コメントで教えて下さい!意見交換をしてみたいです✨

ではまた次の回でお会いしましょう〜!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?