見出し画像

#21.新サービス「Novelin(ノベリン)」を、プログラミング教材とおもちゃの専門店・coporii様にご利用頂きました!

私の提供する新サービス"Novelin"を、プログラミング教材とおもちゃの専門店coporii様にご利用頂いたので、報告させて頂きたいと思います!

Novelinとは、「企業の成り立ちや商品に込められた想いなどを物語化し、オリジナルの特製サイトに掲載する」というサービスです。(リリースに至るまでの経緯などは、こちらにまとめてあります。)

そして今回、Novelinを初めてご利用頂いた「coporii」様について、ご紹介させて頂きたいと思っています。完成したNovelinサイトも掲載しますので、是非確認してみてくださいね。

受注に至った経緯

システムエンジニアになったきっかけ

私は現在システムエンジニア兼ライターとして活動をしておりますが、元々はプログラムとは全く縁のない職業に就いていました。
大学は文系の学部で、もちろんプログラミングの経験はありません。そもそもプログラムがどう動いているのかすら、当時の私は全く知りませんでした。

初めてブログを書き始めた時に”wordpress”の存在を知り、「なにやらプログラミング言語を学べば、よりデザインの良いおしゃれサイトが作れるらしい」ということを知りました。

その日をきっかけに私は、人生で初めてのプログラミング言語に触れ、システムエンジニアになりたいと目標を立てることになりました。

とはいえ、一夕一朝では身につくはずがありません。
一人で勉強するのはあまりにも大変で、何度も諦めかけました。

そんな最中に出会ったのが、「coporii」が販売しているアクセサリー「my little engineer」でした。このアクセサリーを購入したことが、自分自身のモチベーションを高めるきっかけとなったのです。

my little engineer

my little engineerは、テクノロジーを身近に感じられる、電子基盤を使ったアクセサリーシリーズです。
電子基盤と光る電子パーツが組み込まれていて、シンプルでありながら、男心をくすぐる商品。

基本的にはお子様向けのアクセサリーとのことですが、私はこの商品をネット上でみかけ、すぐに購入しました。それほどにグッと心を掴まれてしまったのです。

my little engineer(マイリトルエンジニア)は「かわいい!」が大好きな女の子のためのテクノロジー雑貨です。
現代生活の必需品、でも普段見ることのない電子基板と電子パーツを可愛くアレンジしてDIYできるアクセサリーにしました。女の子たちが「かわいい!」を学びのパワーに変えて自然にテクノロジーを好きになるような商品を目指しています。

「技術に興味を持つ女性が増えて欲しい」という願いも込められているそうです。確かに女性の技術者は少ないイメージがありますが、プログラムを組む楽しさや洗練された回路の美しさは、性別問わず人を感動させます。

「なんだかわからないけど、可愛い!」
「どういう仕組みになっているんだろう?」
「こんなに小さいのに、どうして光るのだろう?」

といった些細な疑問の積み重ねが、システムへの関心に繋がるのだと思います。


大人(24歳男)、電子基盤アクセサリーを買う

こちらが普段使いしているバッグです。my little engineerのアクセサリーが、良いアクセントになっていると思いませんか。

昔から電子基盤を眺めるのが好きな子供でしたが、こうして大人になってからも、やはり趣味・嗜好は変わらないものですね。

近くで見るとこんな感じ。
正方形×基盤のシンプル感がたまらないです。

デザインが良いだけでなく、ライトが七色に光ります。
ゆっくりとグラデーションして色が変化するイメージですね。
(写真があまり上手く撮れず申し訳ないので、気になる方は実物を手に取って確認してみてください!)

購入から二年が経過

購入してから二年が経過し、私はNovelinというサービスをリリースしました。「これからどう利用者を増やしていこうか」そう考えたタイミングで、真っ先に思いついたのが、このmy little engineerでした。

まずは、自分にとっても思い入れのある商品をPRさせて頂きたい。
なにより、思い出深いこの商品であれば、良い物語がかけるのではないか。そう思ったのがきっかけでした。

メールにてご連絡させていただいたところ、Novelinの利用を快諾頂きました。このような流れで、Novelinの初めてのユーザーがcoporii様となったのです。

完成したNovelinについて

「星の回路」

執筆した物語の舞台は、空よりももっと上。”月”が舞台となっています。
月では地上の人間達と同じようにして、とある生き物達が暮らしているのです。

仕事をしながら。
友達と雑談をしながら。
時には宇宙(そら)を見上げながら。

主人公のベガは、アルタイル、デネブと一緒に”ホシ”作りに励みます。
そう簡単には完成しない。材料は不足していて、とてもじゃないけれどまともな”ホシ”は作れそうにない。

だけど、欠けているもの同士を繋ぎ合わせれば、ちゃんと光る。今はまだ立派なホシじゃないかもしれないけれど、工夫を施すことで光らせることが出来ることを三人は学びます。

何度もトライアンドエラーを重ねて、ようやくシステムが動かせた時の喜び。初めてプログラムを動かした時の感動をイメージしながら、このような場面を描写してみました。

三人の生活の一部を切り取った、柔らかな作品に仕上がったと感じております。よろしければ是非、よんでみてください。
(※スマートフォンでの閲覧推奨です!)

PCの方はこちらからQRを読み取ってください!


ペーパー配布

三鷹市にあるものづくり施設「ファブスペースみたか」で、Novelinのパンフレット(カードタイプのフリーペーパー)を配布してくださることになりました。
以下のデザインについては、細かく打ち合わせさせて頂きながらも、楽しく作成させていただいたものになります。


最後に

いかがでしたでしょうか?
これからはより沢山の法人・個人の皆様にNovelinをご利用頂けるように、様々な工夫を施してまいりたいと思います。

他にも数件ご依頼をいただいておりますので、ご報告出来るタイミングがありましたら、またこうして記事にまとめさせて頂きます。

どうか今後ともよろしくお願いします!!!

民奈涼介

最後まで読んでいただきありがとうございます! ▶︎「4コマ漫画」「ボイスドラマ」 などで活動中のシナリオライターです。 活動費用が意外とかさむため、よろしければサポートして頂けると嬉しいです!“あなた”のサポートが私のマガジンを創ります。 お仕事のご依頼もお待ちしております!