夛羅尾啓介

「たらお」「けいすけ」「あけち」などと呼ばれています。SNSを始めるたびにペンネームを…

夛羅尾啓介

「たらお」「けいすけ」「あけち」などと呼ばれています。SNSを始めるたびにペンネームを作ってしまうので、会合では様々な名前で呼ばれます。

マガジン

最近の記事

大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(7) 1984年から1991年までのトラック

SONY期大滝詠一楽曲「ペパーミント・ブルー」のデジタルマスターについて今まで書いてきました。前回は1984年リリース EACH TIME の初版CD [35DH 78] と、1986年リリース Complete EACH TIME の初版 [32DH 555]、それぞれに収録されたペパーミント・ブルーが同時期にデジタル化されたものではないか、という話でした。 1989年までにリリースされたナイアガラ2期のCDで、ペパーミント・ブルーが収録されている盤は他に 1984年

    • ナイアガラレーベルCDのプリエンファシス盤について

      こんにちは。前回の投稿でEACH TIME初版のCD [35DH 78] の比較の際にキャプションだけで触れていた「プリエンファシス」について書いてみます。 初期のCDにはプリエンファシスと呼ばれる、高域が強調されて記録されているCDが存在します。記録時に高域を強調して記録し、再生時に高域を下げるという、カセットテープにおけるドルビーのようなイメージです。 前回、初版EACH TIME [35DH 78] と初版Complete EACH TIME [32DH 555]

      • 大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(6) '89リマスターと初版CD

        SONY期大滝詠一楽曲「ペパーミント・ブルー」のデジタルマスターについて書いていますが今回は、今まで書いてきたCD選書や1989年リマスターシリーズ以前、初めてCD化された盤におけるペパーミント・ブルー(歌入り)との比較を見ていきます。 1984年リリースのEACH TIME CD [35DH 78]に収められていたペパーミント・ブルー(以降【初版ET】とします) 1986年リリースのComplete EACH TIME CD [32DH 555]に収められていたペパーミ

        • 大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(5)'89リマスターとCD選書の音量レベルについて

          こんにちは。俗に〝第2期ナイアガラ〟と呼ばれるSONY期大滝詠一楽曲のデジタルマスターについて書いています。 今回は1989年リマスター盤とCD選書盤に収められた「ペパーミント・ブルー」についての第5回、各トラックの音量レベルがどうなっているのか見ていきます。 1989年リマスターシリーズのEACH TIME [27DH 5303]に収められていたペパーミント・ブルー(以降【89ET】とします) 1989年リマスターシリーズのNIAGARA SONG BOOK 2 [2

        大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(7) 1984年から1991年までのトラック

        • ナイアガラレーベルCDのプリエンファシス盤について

        • 大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(6) '89リマスターと初版CD

        • 大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(5)'89リマスターとCD選書の音量レベルについて

        マガジン

        • マガマガ
          2本

        記事

          【※追記あり】大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(4)'89リマスターとCD選書、それぞれのシリーズ内でB-EACH TIME L-ONGがどのように作られているのか

          こんにちは。俗に〝第2期ナイアガラ〟と呼ばれるSONY期大滝詠一楽曲のデジタルマスターについて書いています。 これまでは「ペパーミント・ブルー」について、1989年リマスター盤とCD選書盤を比較してきました。 今回は同じシリーズ内での比較です。B-EACH TIME L-ONGのトラックは、EACH TIMEの歌パートとNIAGARA SONGBOOK 2のストリングスパートをつなげたものですので、ペパーミント・ブルーが収められている3枚 ・EACH TIME ・NIAG

          【※追記あり】大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(4)'89リマスターとCD選書、それぞれのシリーズ内でB-EACH TIME L-ONGがどのように作られているのか

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(3)NIAGARA SONGBOOK 2 '89リマスター盤とCD選書盤について

          こんにちは。大滝詠一の、主にナイアガラ2期の楽曲のデジタルマスターの違いについて書いています。 今回は'89年のリマスターCDと'91年のCD選書シリーズに収められたペパーミント・ブルーについての第3回、ストリングスバージョンであるNIAGARA SONGBOOK 2について。比較対象は以下の2つです。 1989年リマスターシリーズのNIAGARA SONG BOOK 2 [27DH 5304]に収められていたペパーミント・ブルー(以降【89NSB】とします) 1991

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(3)NIAGARA SONGBOOK 2 '89リマスター盤とCD選書盤について

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(2)B-EACH TIME L-ONG '89リマスター盤とCD選書盤について

          こんにちは。大滝詠一の、主にナイアガラ2期の楽曲のデジタルマスターの違いについて書いています。 今回も'89年のリマスターCDと'91年のCD選書シリーズに収められたペパーミント・ブルーについて。今回はB-EACH TIME L-ONG編です。 1989年リマスターシリーズのB-EACH TIME L-ONG [27DH 5305]に収められていたペパーミント・ブルー (以降【89BTL】と記述します) 1991年CD選書でリリースされたB-EACH TIME L-ON

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(2)B-EACH TIME L-ONG '89リマスター盤とCD選書盤について

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(1)EACH TIME '89リマスター盤とCD選書盤について

          こんにちは。大滝詠一の、主にナイアガラ2期の楽曲の、マスター音源の違いについて書いていきます 今回は'89年のリマスターCDと'91年のCD選書シリーズに収められたペパーミント・ブルーについて。 1989年リマスターシリーズのEACH TIME [27DH 5303] (以降【89ET】と記述します) 1991年CD選書でリリースされたEACH TIME [CSCL 1664] (以降【選書ET】と記述します) この2枚に収められたペパーミント・ブルーは同じデジタルマ

          大滝詠一「ペパーミント・ブルー」マスターデータに関する幾つかの事柄(1)EACH TIME '89リマスター盤とCD選書盤について