マガジンのカバー画像

デザイン記事ブックマーク

16
個人的なブックマーク
運営しているクリエイター

#デザイン

UIモーション01: UIになぜ動きが必要か?

スマホアプリやWebサービスなど、スクリーン上のUIには様々な形でモーション(動き)が使われ…

Spotifyのプロダクト戦略をUIの変化から読み解く

2018年にSpotifyのiOSアプリでは5つあったタブが3つに変更されました。 長く使われ続けてい…

この時代にデザイナーとして生きるために

マネーフォワードでCDOを務めてから2年3ヶ月が経ちました。この間に約30名のデザイナーは70名…

関与を深めるデザイナーの目標とキャリア設計

デザインチームのマネジメントをこれまで何度か経験してきました。自分自身の未熟さもあって何…

113

結局、画面とはどこなのか

UIデザインにおいて画面遷移図なるモデル図を描くことがしばしばありますが、個人的にこの画面…

usagimaru
5年前
64

マルチペイン型UIの設計観点/iOS 14の新しいスプリットビュー

デスクトップ向けのアプリケーションやWebサイトなどでよく見られるパターン「マルチペイン型U…

usagimaru
3年前
138

色弱だったデザイナーが過ごした10年とこれから

実は色弱だけどデザイナーしてました。 どれくらい色が見えないかというと、以前詳しく検査していただいた時には12段階中でLv11くらいに色が見えなかったので結構キツイほうなんじゃないかなと思います。例えばサクラの花はモノクロに見えています。 この記事は、自身がデザイナーとしてのプロフィールを語るときに「色弱だけどデザイナーやってます」と公言していこうという儀式みたいなものです。 この個性についての特別な知識だったり、安易に「色弱でもデザイナーなれるよ」みたいなエールを伝えら

つくる楽しさ

つくるということには4つの楽しさがあるように思います。 1. つくること自体の楽しさ 2. でき…

デザイン組織をデザインする

2020年1月にSPEEDAのCDOに就任しました。3ヶ月後の4月からは、SPEEDA、FORCAS、INITIALといっ…

hiranotomoki
3年前
575

マネーフォワードがデザインを経営に取り入れる理由

「デザイン」とは-。  様々な概念を包含する「デザイン」という言葉を一言で表すのは非常に…

Yosuke Tsuji
3年前
508

MVCとはなにか

この記事は、2019年12月1日に開催されたPHPカンファレンスでの「MVCとはなにか」という題の登…

tenjuu99
4年前
208

ドメインモデルからUIデザインとページレイアウトを設計した話

この記事は SmartHR Advent Calendar 2019 21日目の記事です。 こんにちは。デザイナーの@tyo…

yuki_sasaki
4年前
221