マガジンのカバー画像

みくの育児日記

38
育児に関する記事をまとめてます
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

0歳〜3歳になった現在も 娘の言葉について心がけている事

私が小さかった頃の事を母はほとんど覚えていないそうですが、私の言葉が遅かった事だけはとて…

みく
4年前
15

抱っこちゃんだった娘を半年くらいかけて自分で歩いてもらうようにしてもらった私のや…

娘が2歳半くらいから、私と2人で行動する時はほとんど自分で歩いてもらうのが当たり前となりま…

みく
4年前
10

3歳娘と公園で過ごす時、自分自身も楽しく有意義に過ごすためにしていること

私は現在、少し個人的に仕事を受けたりすることもありますが、基本的には専業主婦で、毎日子ど…

みく
4年前
15

子どものしつけについて

私は現在3歳8ヶ月の娘を育てていますが、しつけについては子育てをするにあたり常に悩みの1つ…

みく
4年前
20

ムスカリの球根を水耕栽培風に植えて育ててみた

今年の年明けくらいに、3歳娘と一緒にムスカリというお花の球根を、ハイドロカルチャーを使っ…

みく
4年前
5

3歳娘に「料理って楽しいな」って思ってもらうために、心がけていること

きのう、2歳の娘に包丁を触らせてみたけど、ヒヤヒヤしすぎて私の心が持たなさそうだったので…

みく
4年前
18

2歳の娘に子供用の包丁を持たせてみた話

もう少し大きくなったら、本格的にお手伝いをして欲しいなと思っており、今から本人がやりたいと言ったことで火を扱うこと以外は、出来る限りやらせてあげるようにしています。以前お手伝いの本を読んだときに、「子供にお手伝いをしてもらうという事は、うまく進まないこと、できないことを受け入れる覚悟をすることだ」と書かれていて、納得した覚えがあります。 ☆子どものお手伝いについての知見を得たいとおもって読んだ本 2歳位から娘に包丁を用意しました。いろいろ言っても分からないと思うので、まず

もうすぐ幼稚園!生活リズムを正すために、実践していること

4月から娘が幼稚園に入園し、母子共に新しい生活がスタートするのですが、少し生活が乱れてい…

みく
4年前
14

「図鑑」に興味がない娘 「物語」だと興味を持つみたい

賢い子の家のリビングには「図鑑」「地図」「辞書」があるそうで、私もすっかり図鑑をリビング…

みく
4年前
14

3歳娘の絵から生まれるコミュニケーション

娘の遊びの中で生まれる絵などの創作物を観察したり、それを元にお話をしたりするのが、とても…

みく
4年前
9

娘のトイトレがなかなか終わらないので、最近の私の想いと娘の様子、これから心がけて…

娘のトイトレ、2019年の夏前から開始してますが、未だに完了してません。 いったん諦めて、ト…

みく
4年前
9