娘のトイトレがなかなか終わらないので、最近の私の想いと娘の様子、これから心がけていくいことをまとめてみた。

娘のトイトレ、2019年の夏前から開始してますが、未だに完了してません。
いったん諦めて、トイトレ自体をやめたり、また始めたりを何回か繰り返し、おしっこはだいたい出来るようになったのだけど、うんちがまったく進みません。。。
もうすぐ幼稚園入園なので、それまでになんとか終わればいいかなぁーくらいに思っていたのですが、どうやらそれも無理そうな予感です。

寝るときはオムツをつけています。日中は普通の綿パンやトレパンを履いています。そして、毎日ウンチパンツを洗っています、、、。
始めの頃よりは慣れたけど、それでも大変なので、時々もういっそオムツにしてしまおうかと考えますが、娘が「オムツがいい」と希望する日以外は、パンツを履かせています。

もう、意地みたいなもんです笑
うんち一回も成功したことないけれど、トイレで出来るものだと信じてパンツにしています。パンツを洗うのが面倒だからといってオムツにしてしまうと、それは娘を信じていないことになる気がしたのです。
それに、せっかく時間をかけておしっこをトイレですることができるようになったのに、オムツの習慣にもどして、逆戻りしてしまったら嫌だなーという気持ちもあります。

いろんな人に、うんちがなかなかトイレで出来ないことを相談していますが、「うんちとおしっこは別物っていうよね」とか「うんちがなかなかトイレでできない子、よく聞くよー」などと言われるので、あー、娘だけではないのかー。と少しほっとしつつ、出来るまで気長に待とうという気持ちではいます。

だけど、幼稚園に入って、先生とかお友達とかとのやりとりの中で、うんち関連で面白くない気持ちになり、登園拒否になりそうで、それが少し心配だし、こんなこと言ったら申し訳ないですが、本当にそうなったら面倒くさいです笑
また、娘は、便意があるときは、一人になりたがり、目の前のことを楽しめない様子があるので、せっかくの遊びの機会が損なわれてしまうのは、もったいない気がしました。

幼稚園から配られた園のしおりに「なるべくうんちは登園前に朝済ませて来てください」と書いてありました。わざわざうんちのことをしおりに書いてあって、ちょっとその時はプププと笑ってしまったのですが、娘が園生活を楽しめるために、その習慣をつけてあげたいです。

現在娘の排便のタイミングは不定期です。食後にもよおすことが多いですが、そうでないときもあります。それと、排便が、なかなかスムーズにいかない様子もあります。10分に1度くらい涙目になっていきんで、というのをけっこー長い時間繰り返しています。もしかしたら、スルッとでないので、なかなかトイレに行くところまで繋がらないのかもしれないです。私が何度も教えているので、うんちをトイレでするべきだということは分かっているのだけど、実際にその時になると、それどころではない様子です。

娘が生まれたばかりのころは、とても神経質に育児を頑張っていたのですが、良い意味でも悪い意味でも力がだんだんと抜けてきました。それによって、生活リズムが崩れがちなので、そのあたりを、もう少し改善したら、少しよい排泄のリズムが作れるのかもしれなと今は考えています。

要するに、決まった時間に起き、食べること。そして、食事のメニューをバランスのよいものにするということです。それと、先日実家に帰って娘のトイレ事情を話したら、見てて水分が足りない気がすると言われたので、そのあたりも気をつけていきたいです。なかなか思っていても目の前の誘惑に駆られ、不規則になりがちだったので、今日から再び改めたいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただけると嬉しいです!