見出し画像

ムスカリの球根を水耕栽培風に植えて育ててみた

今年の年明けくらいに、3歳娘と一緒にムスカリというお花の球根を、ハイドロカルチャーを使って水耕栽培風に植え付けてみました。球根をハイドロカルチャーの中に植えて、室内で育ててみたのは初めてだったのですが、外で育てるより、毎日自然と目に入ってくるので変化に気づきやすく、面白かったです。

「少し大きくなったねぇ」「葉が伸びてきたね」「あ!つぼみが出てきたよー!」などと言いながら、娘と観察できました。娘は動画などの影響で、種を植えたらすぐに花が咲くと思っているところがあるようだったけど、一緒に植えてみて、植物がゆっくりと少しずつ大きくなるところを目の当たりにして、植物の時の流れを、少しは感じられたかもしれません。

球根は、植える2ヶ月くらい前から、新聞紙に包んで冷蔵庫に入れておきました(11月くらい)。その後1月下旬に、球根を冷蔵庫から取り出し植えました。主人が昔使用していて今は使っていない素敵な灰皿があったので、それを利用してみました。空き瓶と、カルディでもらったショットグラスも使ってみることにしました。水耕栽培は鉢の底に穴が開いていなくていいので、いろいろな入れ物が使えそうです。

画像1

ハイドロカルチャーは近くのホームセンターで買ってきました。裏側に書かれていた説明の通り、水で軽く洗い、鉢に入れ、その上に球根を並べました。それだけです。簡単!

画像2

1日2日では何も変わらないけれども3日4日すると少しずつ芽が出てきました。

画像3

いったん芽が出ると、ぐんぐん葉が伸びてきました!

画像4

ある程度大きくなったときに、球根の周りにカビが生えてしまいました。それが原因なのか、その後段々と元気がなくなり一応花は付きましたが、とても小さく、すぐに萎れてしまいました、、。

画像5

見事に咲いているムスカリの写真をお見せすることができずとても残念ですが、またチャレンジしてみて、今度はキレイに咲かせてみたいです!!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます! サポートしていただけると嬉しいです!