ポジティブとネガティブの思考の黄金バランスがある
セルフラブを軸にしたキャリアウェルビーイングについて、気付きや学びをアウトプットしています、たおと申します。
私は、物心ついた頃から「人のこころ」に興味があり、心理学や哲学、自己啓発本、を読むのが好きでした。
一連の自己研鑽の学びのなかで出逢ったのが『ポジティブ心理学』です。
日本ではまださほど浸透していないようですが世界では年々注目されている心理学です。幸せを科学的にデータ検証する学問という点に魅力を感じ、ポジティブ心理学について学びました。
今回は、幸せな人のポジティブとネガティブの黄金バランスについて、です。
✴︎
私たちは誰しもがポジティブに人生を過ごしたいと考えているはずです。しかし、人間という生物は、実は超ネガティブな生き物です。
ネガティビティ・バイアスということばを聞いたことある方もいるかもしれません。生物学的に私たちは危険から身を守るために、常に危険がないか、最悪の事態を想定しながら生活するという機能がデフォルト設定されている生き物です。
なので、大前提として、私たちが忘れてはならないのはネガティブであることは人間という生物にとって、至って普通の思考だということ。
そこで、ポジティブなじぶんとのバランスをとっていけるところが、まさに私たち人間の素晴らしいところ。
ポジティブに考えなきゃ!
こんなことを言っている人をよく聞きます。ポジティブに考えることはもちろん大切です。ですが、今お伝えしたとおり、人間という生物の本質を理解すると、常にポジティブてあることなんてないのです。なので、まずは、ネガティブなじぶんもしっかり受け止めていきましょう。
そのうえで、ポジティブ心理学では、ネガティブとポジティブの黄金バランスがあると教えてくれます。
ポジティブ3:ネガティブ1
数々のデータ検証のもとに、ポジティブ心理学では、ネガティブ1に対してポジティブ3が、人が幸せを感じる黄金比だと教えてくれます。
繰り返しますが、ネガティブなじぶんがいることは至って普通です。ネガティブなじぶんはじぶんとして存在していて良いのです。
一方で、自然とポジティブになれるじぶんもいると思います。ポジティブになれる時って、どんな時ですか?やりがいのある仕事をしているとき?美味しくご飯を食べているとき?友人と楽しくおしゃべりをしているとき?人それぞれあると思います。
このポジティブな気持ちでいるじぶんを3とした時にネガティブなじぶんが1くらい。これくらいの割合だと、人は幸福感を感じることができるんですね。
✴︎
ポジティビティはハッピーに生きるためにとても大切です。そして、このポジティビティは《本来のじぶん》としっかり向き合ってあげると、とても簡単に安定的にじぶんのチカラで引き出すことができます。
ポジティブシンキングが幸せを作るのではなく、《本来のじぶん》をしっかりと抱きしめてあげるセルフラブを実践していると、自然とポジティブに考えられるようになります。
まずは、この客観的に検証された幸せな思考の黄金比をこころにそっとしまいましょう。そして、ネガティブなじぶんも受け入れてあげる。そんなじぶんも愛おしいと思ってあげる。
これだけで、こころが優しくなりますね。
⢀⢀⢀⢄⠜⡱⢄⢄✧
セルフラブのチカラってすごい💎