マガジンのカバー画像

子育て

59
運営しているクリエイター

#子供

中学卒業までの3年間(転校2回)#2

3月14日、次男のシュンヤが中学を卒業しました。 ◇ 親の転勤の都合で、転校を2回経験しました。福岡に半年、その後 群馬県高崎に1年半、そして福岡に戻り1年。どんな思いの3年間だったか。思春期に大変な苦労をさせてしまいました。 ※福岡から高崎へ転校するまでの話をこちらにまとめました※ ◇ 妻のブログにはこんな日記が書いてありました。 10月5日 今日はシュンヤの中学の前期終了日、最後の登校。(中略) 今日は最後なので挨拶も兼ねてお迎えに行った。担任の先生二人と一緒

中学卒業までの3年間(転校2回)#1

3月14日、次男のシュンヤが中学を卒業します。 親の転勤の都合で、転校を2回経験しました。福岡に半年、その後 群馬県高崎に1年半、そして福岡に戻り1年。どんな思いの3年間だったか。思春期に大変な苦労をさせてしまいました。 それも全部私のせいです。中学卒業までは家族一緒に暮らしたい、高校で県外に進学する学力があるなら親元を離れて暮らせばいい、というのが長男のユースケの時から続く私の基本方針でした。実際シュンヤは中学受験で鹿児島の私立も受かってたけど、福岡で合格した中学校に進

きみの友達

想像してみてください。 もし転校前に新しい学校の様子を知ることができたら?これから入るクラスの子たちの姿をその目で見ることができたら?そのとき何を思うだろう? 明日会うはずの未来の友達。 ◇ 2年前の10月初旬。妻と次男のシュンヤが当時私が住んでいた群馬県高崎市に引越してきました。長男のユースケは県外の高校に進学していたため、ユースケを除く家族3人が再び集結したことになります。春に単身赴任で群馬に転勤した私にとっては半年ぶりの家族生活です。 3月半ばに異動の内示が出

23時30分

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ7才(小学2年生)のころのお話 =2008.04.22の日記= 「23時30分 」 休みの日や仕事が早く終わった日は、ユースケに絵本を読んでやり、寝かしつけるのが私の役目。でもそのまま一緒に私まで撃沈することもよくあります。だからやりたいことがある日は、絵本を読んであげた後はひとりで寝てもらいます。 そんなときユースケは、いつも私にこう尋ねます。 「なんじにもど

おやすみ前の終わらない話

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ7才(小学2年生)のころのお話 =2008.05.27の日記= 「おやすみ前の終わらない話」 仕事が早く終わった日と休みの日にユースケを寝かしつけるのは私の役目。 絵本の読み聞かせが終わると、灯りを消します。暗くはなるけど、すぐに寝てしまうわけではないので、時々おしゃべりもします。 ぽつりぽつりと話す言葉は、普段話せないようなことが素直に出てくるときがあって、

ころもがえ

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時Facebookに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※シュンヤ9才(小学4年生)のころのお話 =2015.10.18の投稿= 「ころもがえ」 ◇ みんなの「秋」の詩が教室に貼り出されてました ◇ ◇ シュンヤが書いたのは 「ころもがえ」 なんかいろんな意味でおかしい(^^;;

あき は やや。

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ5才のころのお話 =2006.08.26の記事= 「 あき は やや。」 ユースケが書いたメモをこっそり見てみた はるはあたたかい。なつはあつい。 あきはやや。ふゆはさむい。 秋は やや? 春はあけぼの みたいで、これ好きだなあ

ニニンがイチ~♪

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※シュンヤ2才&ユースケ7才のころのお話 =2008.11.09の日記= 「ニニンがイチ~♪」 小学2年生のユースケ、只今かけ算の九九を練習中。 その横で2歳半のシュンヤが邪魔をします。 ユースケが読み上げると、シュンヤも真似する。 でも答えは全部イチなんです(^^;)。 「ニニンがイチ~♪」「サザンがイチ~♪」 「シチゴ イチ~♪」 すっごくうれしそうに九九(間違い

ペーさん

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ3才のころのお話(冬ソナブームありました) =2004.07.31の記事= 「ペーさん」 最近、妻は韓国ドラマにハマってる。 ユースケもその影響を受けてか、ペーさん、ペーさん言っている。 どうやら ペ・ヨンジュンのことらしい。 ユースケの言葉には笑わせられることが多いのだけど、この間 ペ・ヨンジュウイチと言っていた。おそらくぺ・ヨンジュウ(40)→ ペ・ヨンジュウイチ(41)と ユースケの中では変化

飛んでっちゃだめ

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時 mixi に書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※シュンヤ3才(ユースケ8才)のころのお話 =2009.08.21の日記= 「飛んでっちゃだめ」 お盆休み最終日の夕ごはん。この日のメニューはカレー。 いつもは子ども用も用意するけど、今回は大人用の1種類しか用意できなかったと、妻がみんなを前にして言いました。バタバタと実家から帰ってきたもんだから、ありあわせで済ませるのは仕方のないこと。でもって、当然子どもにはカライ(@

ゆるやかに築くもの

子供たちが小さかった頃の思い出。 当時ホームページに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 ※ユースケ1才6か月のお話(北九州(小倉)に住んでいたころ) =2002.08.25の日記= 「ゆるやかに築くもの」 昨日、芦屋の「砂浜の美術展2002」に出かけた。今年で8回目だが、私たちがこのイベントを初めて訪れたのはおととしのことだった。当時ユースケはまだ生まれておらず、妻のお腹の中にいた。妊娠していたことがわかって間もないときで、つわりもあるし大事を取って涼しい午前

ゆっくり大人になりなさい

当時ブログに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。 =2007.08.09の記事= 「ゆっくり大人になりなさい」 加藤裕三著「グリコのおもちゃ箱」にグリコの広告コピーが紹介されていました。それが『ゆっくり大人になりなさい』。いいコピーだなあとじんわりきてしまいました。 私の理想の生き方は「年相応に年を取る」です。 年齢に合った生き方をしていけたらいいなあ。 そんなことをついつい考えてしまいます。 時間は巻き戻しができません。無理して大人ぶる必要もないのでは