見出し画像

今日もお茶漬けを食べた【古民家に住む中年女の日記5/20】

最近の、私のささやかな幸せがお茶。最近、緑茶が美味しくて美味しくて仕方がなく、毎日1リットル以上は飲んでいるだろうか。コーヒーの出番が激減した。

最初は、急須に入れていたのだけど、アイスでも飲みたいしなぁと、午前中にお茶だしポットで淹れておき、午前はホットで飲んで、昼はお茶漬けに使って、夕方はぬるいまま飲んで、夜は冷たいものを飲んでいる。気がつけば、一日中緑茶を飲んでいる。

お茶漬けにも絶賛どハマり中だ。

きっかけは、Twitterだった。どんぶりごはんに適当におかずを何種か載せて今日のごはんです〜みたいな、なんのおかずかも全然おぼえてないくらい何気ない投稿を見て、なんかこれ美味しそうだなぁと思って試してみたのだった。

さっそく次の日の昼食に、どんぶりにごはん、ごはんの上に納豆、漬物、前の晩御飯の残りの鮭を載せ、みょうがを添えて食べてみた。それぞれ美味しいのだけど、おかずを2種もしくは3種混ぜて合わせて食べると美味しさが倍増するのだった。

そして、おかずとごはんを半分ほど食べたら、残りをお茶漬けにして、ゆっくりと食べる。これがまた、さっぱりしつつうまみが倍増して美味。調理は簡単(というかほぼしない)で、しかも、どんぶりにおかずを載せてしまうため、洗い物も楽。

ということで最近の昼食はもっぱら、ボリューム満点のお茶漬けだ。

丼の上に載せるおかずはたいてい、漬物など酸っぱい系、納豆、昨日の残り物というパターンが多い。

ちなみに、今日の昼の具は、納豆、漬物、昨日の残り物であるアジのムニエル。もちろん、しっかりとお茶漬けにして食べた。明日の昼も多分、お茶漬け。

今日はお茶ポットのお緑茶をすべて飲み干してしまった。すでに緑茶が恋しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?